ガリア・ベルギカとは? わかりやすく解説

ガリア・ベルギカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 04:47 UTC 版)

Provincia Gallia Belgica
ガリア・ベルギカ
ローマ帝国属州
前22年 - 5世紀
ローマ属州ガリア・ベルギカの位置
首都 ドゥロコルトルム(ランス
アウグスタ・トレウェロールム(トリーア
時代 古代
 - ガリア戦争後に設立 前22年
 - フランク王国によって廃止 5世紀
現在 オランダ
ベルギー
ルクセンブルク
フランス
ドイツ


ガリア・ベルギカラテン語: Gallia Belgica、ガッリア・ベルギカ)は、現在のオランダベルギールクセンブルク、北東フランス、西部ドイツにわたって存在した古代ローマガリア属州の一部である。民族的にはケルト人ゲルマン人が混在する領域であり、住民はベルガエ人と呼ばれていた。

概要

ガイウス・ユリウス・カエサルによるとガリア・ケルタエとベルガエ(Belgae)の境界は、マルヌ川セーヌ川であり、ゲルマニアとベルギカの境界は、ライン川であった[1]。またのちにヘルウェティイ族の移住した場所もベルギカとなった。ベルギーの国名の起源である。

1世紀のガリア属州の再編成によって、ガリア・ベルギカの北部はゲルマニア・インフェリオル、東部はゲルマニア・スペリオルに分割され、南部の境界が広げられた。再編成後の境界の一部は、おおよそベルギーのドイツ、オランダ国境と一致している。ガリア・ベルギカ属州の州都はドゥロコルトルム(Durocortorum、現:ランス)に設置された。

紀元前58年前後のガリア・ベルギカ。

元々のガリア・ベルギカの領域は、ローマ帝国の滅亡後、5世紀になってクローヴィス1世によりメロヴィング朝フランク王国の中心地となり、8世紀までのカロリング朝においても中心的領域であった。カール大帝の死後、ルートヴィヒ敬虔王の息子達により、フランク王国が3分割されると、ガリア・ベルギカも、西フランク王国中部フランク王国に分割された。

ガリア・ベルギカは、その後、歴史的には低地地方(ネーデルラント)として発展し、現在のオランダ、ベルギー、ルクセンブルクのベネルクス3国とフランスのノール県、ドイツのラインラントの一部となっている。

脚注

  1. ^ カエサル『ガリア戦記』。

関連項目


ガリア・ベルギカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 08:27 UTC 版)

ガリア」の記事における「ガリア・ベルギカ」の解説

ケルト系ゲルマン系区別不詳な「ベルガエ人」が居住するといわれ、ベルギウムBelgium)とも呼ばれた土地には、ローマ属州ガリア・ベルギカ(Gallia Belgica)が設置された。現在のフランス北部からベルギー周辺相当する

※この「ガリア・ベルギカ」の解説は、「ガリア」の解説の一部です。
「ガリア・ベルギカ」を含む「ガリア」の記事については、「ガリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガリア・ベルギカ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガリア・ベルギカ」の関連用語

ガリア・ベルギカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガリア・ベルギカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガリア・ベルギカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS