マルヌ川 (フランス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/19 05:04 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年5月)
|
マルヌ川 | |
---|---|
![]()
セーヌ=サン=ドニ県ノワジー=ル=グラン付近のマルヌ川
|
|
延長 | 514 km |
平均流量 | 110 m³/s |
流域面積 | 12,920 km² |
水源 | バレーム・シュル・マルヌ |
水源の標高 | 423 m |
河口・合流先 | セーヌ川 |
流域 | ![]() |
マルヌ川(マルヌがわ、la rivière de la Marne)は、フランスのパリ東部から南東部を流れる川であり、セーヌ川の支流である。全長は約514キロメートルにおよぶ。
ラングル高地に源を発し、北へ向かって流れた後、サン・ディジエとシャロン=アン=シャンパーニュの間で西に折れ、パリ近郊のシャラントン=ル=ポンでセーヌ川に合流する。
中流域のヴィトリー=ル=フランソワ付近にはデル=シャントコック湖などからなるセーヌ川大湖群があり、セーヌ川、オーブ川、ソー川、エーヌ川の上中流域を含む一帯は1991年に「シャンパーニュ湿地湖沼群」としてラムサール条約登録地となった[1]。
古代には、ガリア語でマトラ(Matra)、ラテン語でマトロナ(Matrona)と呼ばれ、訛って現在のマルヌ(Marne)になったと考えられている。
第一次世界大戦でフランスがドイツに勝利したマルヌ会戦は、この河畔で行われた。
脚注
- ^ “Etangs de la Champagne humide | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2019年7月31日). 2023年4月19日閲覧。
「マルヌ川 (フランス)」の例文・使い方・用例・文例
- 1月23日,全豪オープンテニス選手権の男子シングルス4回戦で,第24シードの錦(にし)織(こり)圭(けい)選手が第6シードのジョーウィルフリード・ツォンガ選手(フランス)を破った。
- 彼は決勝で世界ランク1位の車いすテニスプレーヤー,ステファン・ウデ選手(フランス)を6-4,6-2で破った。
- 他の出場チームは,欧州チャンピオンのオリンピック・リヨン(フランス),豪州チャンピオンのキャンベラ・ユナイテッド,なでしこリーグカップの優勝チーム,日テレ・ベレーザの予定だ。
- 彼女はコリン・マテル選手(フランス)に大差をつけて優勝した。
- 1月24日,車いすの部男子ダブルス決勝で国(くに)枝(えだ)慎(しん)吾(ご)選手(29)はパートナーのステファン・ウデ選手(フランス)とともに,ゴードン・リード選手とマイケル・シェファーズ選手のペアを6-3,6-3で破り,優勝した。
- マルヌ川_(フランス)のページへのリンク