カルト映画の拡大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カルト映画の拡大の意味・解説 

カルト映画の拡大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:02 UTC 版)

カルト映画」の記事における「カルト映画の拡大」の解説

これをきっかけに、それまで単なる時間つぶしとしか思われていなかった多くB級作品が「隠れた傑作」と称賛されるうになる対象となった作品は非常に多様で、ホラーポルノイタリアウェスタン映画日本低予算怪獣映画メキシコプロレス映画など映画主流から外れているとみなされていたジャンル注目されエド・ウッド監督のように、生涯B級作品ばかりを撮り続けた作家好んで引用された。 1970年代、『ロッキー・ホラー・ショー同様に一見ばかげた設定奇怪な物語逆に若い観客惹きつけた例として、『ピンク・フラミンゴ』(1971)や『アタック・オブ・ザ・キラー・トマト』(1978)などが挙げられることが多い。 以後エドガー・G・ウルマーダリオ・アルジェントロジャー・コーマンデヴィッド・クローネンバーグジョン・ウォーターズデヴィッド・リンチなどの作り手カルト的な受容対象となってゆく。 1980年代以降映画ビデオやDVD続いて配信によって視聴できるうになると「カルト作品探し全世界対象となった。この文脈で、アメリカでは大林宣彦監督ハウス』(1977)など欧米以外の作品カルト作品みなされるようになった。 またこの時期以降インターネット出現ファン同士交流容易になり、世界各地作品情報交換が行われるようになったため、現在では特定の作品監督ジャンルなどを対象に、さまざまな形態で集会映画祭が行われ、多くファン集めている。

※この「カルト映画の拡大」の解説は、「カルト映画」の解説の一部です。
「カルト映画の拡大」を含む「カルト映画」の記事については、「カルト映画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カルト映画の拡大」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルト映画の拡大」の関連用語

カルト映画の拡大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルト映画の拡大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカルト映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS