カジカ属の種とは? わかりやすく解説

カジカ属の種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:57 UTC 版)

カジカ (魚)」の記事における「カジカ属の種」の解説

エゾハナカジカ 学名:Cottus amblystomopsis Schmidt,1904 (Sakhalin sculpin) 北海道津軽海峡側から津地方までの太平洋オホーツク海側河川サハリンアムール川水系分布ハナカジカ 学名Cottus nozawae Synder, 1911 北海道青森県秋田県山形県岩手県新潟県渓流釣りにおいてニジマスヤマメ外道としてよく釣れる。エゾハナカジカとは棲み分けをし、より上流生息夏季の最高水温が20以下の流域にのみ生息し河川内で一生を送る生活史を持つ。3–4月初めに繁殖し孵化までオスによって保護される現在生息しているいずれの河川でも生息数少なく同一河川内の遺伝的変異小さいが、河川間の交流がないことから、河川間の遺伝的分化進んでいる。山形県岩手県では、各々の県でレッドデータブック希少種指定され保護され河川がある一方で指定外の地域では保護されていない食用にもなり、フライ天ぷらにして食べられる。 カンキョウカジカ 学名:Cottus hangiongensis Mori,1930 北海道富山県以北日本海流河川岩手県以北太平洋流入河川生息し国外で朝鮮半島東部沿海州分布する両側回遊性の生活史持ち河川下流から中流域生息するヨーロッパカジカ 学名:Cottus gobio リンネ,1758 (European bullhead)

※この「カジカ属の種」の解説は、「カジカ (魚)」の解説の一部です。
「カジカ属の種」を含む「カジカ (魚)」の記事については、「カジカ (魚)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カジカ属の種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カジカ属の種」の関連用語

カジカ属の種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カジカ属の種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカジカ (魚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS