エイトマン (曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エイトマン (曲)の意味・解説 

エイトマン (曲)

(エイトマンのうた から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 12:40 UTC 版)

エイトマン
克美しげる楽曲
リリース1964年1月5日(初販盤)
1965年11月5日(再販盤)
規格EP盤
ジャンルアニメソング
時間2分29秒[1]
レーベル東芝レコード/東芝音楽工業
(初販盤:JP-5260、再販盤:TR-1232)
作詞者前田武彦
作曲者萩原哲晶
収録順
北京の55日
(1)
エイトマン
(2)
-
TBSテレビエイトマン』主題歌

エイトマン」は、克美しげるの楽曲。作詞・前田武彦、作曲・萩原哲晶

本記事では関連楽曲の「夜のエイトマン」および、替え歌エイトマン・タツノリ」についても解説する。

解説

平井和正の原作、桑田次郎の作画で講談社週刊少年マガジン』に連載された漫画8マン』を基に1963年11月から1964年12月までTBSテレビ[注 1]および系列各局で放映されたテレビアニメ『エイトマン』の主題歌(タイトルチューン)である。後述の通り、収録媒体によっては表題が「エイトマンのうた」、もしくは「エイトマン主題歌」とされる場合がある。

最初のレコード吹き込みは1964年1月5日に東芝音楽工業(現・ユニバーサルミュージックジャパン)から発売された克美のシングルで、アメリカ映画北京の55日』日本上映時の同名主題歌(規格品番:JP-5260[注 2])にB面曲として収録されたものだった[2]

1976年に歌唱者の克美が殺人事件で逮捕され[3]、事実上の「封印」扱いを受けていた時期がある。1980年にキングレコードが発売したLP盤サウンドトラック(K22G-7003)ではたいらいさおカバーで収録されたのを始め、1992年に徳間ジャパンコミュニケーションズから発売された『8マン 完全復刻盤 イメージ編』(TKCA-30733)でも戸嶋邦俊のカバーが使用されていた。

1996年に克美の旧所属レコード会社であった東芝EMIが発売した『懐かしのミュージッククリップ(4) エイトマン』(TOCT-9359)では、20年ぶりに克美のオリジナル歌唱がフルサイズとテレビサイズの2種類収録された(表題は「エイトマンのうた」)[4]。克美自身も晩年に三才ブックスから刊行された『蘇る封印歌謡』の付録CD第15回NHK紅白歌合戦出場曲の「さすらい」と逮捕直前にリリースした「おもいやり」の2曲と合わせて「エイトマン」のセルフカバーを吹き込んでいる。原曲はモノラル録音だったため、克美自身の歌唱によるステレオ録音はこの時のセルフカバーが最初で最後だった。

夜のエイトマン

夜のエイトマン」(よるのエイトマン)は朝日ソノラマから発売されたソノシート『8マン げきめつサラマンダー作戦!』(B-66)のA面で「エイトマン」(ジャケットでは「エイトマン主題歌」と表記)に続けてトラック2へ収録された楽曲である。作詞は前田武彦、作曲は萩原哲晶でいずれも「エイトマン」と同じだが、歌唱は克美しげるでなくミュージカル・アカデミーが行っている。アニメ本編で挿入歌として直接使用されたこことは無いが、イントロ部分は劇伴として何度も使われた。

『懐かしのミュージッククリップ(4) エイトマン』ではトラック32に収録[4]日本コロムビア発売の『朝日ソノラマ大全集』(COCX-34642)トラック20にも収録されている。

アルバム収録

特に注記の無い場合はCD。全てモノラル音源。

EMIミュージック・ジャパン

克美が所属していた東芝音楽工業→東芝EMIの後身。現在はユニバーサルミュージックへ吸収合併され、同社のレーベル・EMI Recordsとなっている。

  • さすらい 克美しげるヒット・ソング集(TR-6003) - LP盤。B面トラック7に収録[注 3]
  • 懐かしのミュージッククリップ(4) エイトマン(TOCT-9359) - トラック1にフルサイズ、トラック2にテレビサイズ収録[4]
  • オリジナル版 懐かしのアニメソング大全 第1集 1963〜1967(TOCT-8513) - トラック4(表題「エイトマンのうた」)。
  • 萩原哲晶作品集〜ハイそれまでヨ(TOCT-26867) - ディスク2のトラック13に収録。
日本コロムビア

カバー・アレンジ

克美しげるが2007年に収録したセルフカバーについては解説本文を参照。

  • ボーカル・エイト
ビクターレコード発売のソノシート『8マン ロボット007の巻』(MBK-111)A面に主題歌として収録(表題は「〈エイトマン〉のうた」)。同社のソノシート『テレビ漫画主題歌集』(MBK-118)B面や1993年発売の『決定版・懐かしのテレビアニメ主題歌大全集』(VICL-23077)トラック3にもこの音源で収録されている。
  • ケーシー・浅沼
朝日ソノラマが1965年頃に発売したソノシート『8マン/パトロールV』(TV-6)に収録。。桑田次郎の漫画『パトロールV』[注 4]テーマソング「パトロールVの歌」(作詞:菅原主、作曲:橋場清)とのカップリング盤。
  • たいらいさお
キングレコードが1980年にシングル発売(K06S-3002)。B面はカラオケ。同年発売のLP盤『エイトマン オリジナル・サウンド・トラック』(K22G-7003)A面トラック1にも収録された。
  • ジ・アニメルズ
キティが1983年に発売したシングル『アニメドレー 臨時増刊号』(7DS-0055)にて、メドレー曲「あぁ懐しのヒーロー物語」の1節としてカバー。
  • 戸嶋邦俊
徳間ジャパンコミュニケーションズが1992年に発売した『8マン 完全復刻盤 イメージ編』(TKCA-30733)トラック1に収録。
  • ザ・マイクハナサーズ
ソニー・レコードが1992年に発売したシングル『ヒーロー大行進』(SRDL-3532)にて、メドレー曲「ヒーロー大行進」の1節としてカバー。
エピック・ソニーが1993年にシングル発売(ESDB-3413)。OVA『エイトマン アフター』の主題歌として「エイトマンのテーマ (version 1993)」の表題で発表。桑野の父は原曲の演奏にトランペットで参加しており、その縁での主題歌起用となった。

応援歌としての使用

エイトマン・タツノリ
ビリーとスーパーヒーローズシングル
B面 カラオケ「タツノリ・コール」付
リリース
規格 シングル盤
ジャンル 応援歌
時間
レーベル 発売:オレンジハウスレコード
販売:徳間音楽工業(ORF-1008)
作詞・作曲 作詞・前田武彦
作曲・編曲:萩原哲晶
テンプレートを表示

日本のプロ野球背番号に「8」を着用していた選手のニックネームとして「エイトマン」が使われることが1960年代から1990年代まで複数見られ、古くは中日ドラゴンズ大洋ホエールズに所属した江藤慎一の愛称が「エイトマン」だった。

読売ジャイアンツでは現役時代に背番号「8」を用いた高田繁応援歌に本曲のアレンジが使用され、高田から背番号「8」を継承した原辰徳の現役時には「エイトマン・タツノリ」の表題で本曲の替え歌が応援歌に使用された[5]。この「エイトマン・タツノリ」は1981年6月にオレンジハウスレコード発売・徳間音楽工業の販売でレコード(ORF-1008)が発売されている。

また、近鉄バファローズでは梨田昌孝米崎薫臣が背番号「8」だったことから「エイトマン」の替え歌が応援歌に使用されていた。

CM・パロディ

2005年にはNTT東日本FLET'S光のテレビCMでSMAPが「エイトマン」を歌った[6]。光ファイバー通信の速さをアピールするための起用であるため、エイトマンが唄われるサビ部分の歌詞は「ラララ」に変更されたり、替え歌で歌ったりすることもあった。

お笑い芸人がこの主題歌をネタにするケースも多く、清水ミチコが1989年に発表したアルバム『幸せのこだま』には楠田枝里子の物真似で歌唱した同曲の替え歌「エリコマン」(萩原哲晶の遺族、前田武彦、桑田次郎、楠田の了承済み)が収録されているほか、嘉門タツオ(旧芸名:嘉門達夫)が2005年に発表したシングル「替え唄メドレー2005」に「エイトマン」の替え歌が収録されており、また嘉門の「歌が変わるシリーズ」の中に瀧廉太郎作曲の唱歌「」の後半部が「エイトマン」に変わるという持ちネタがある(こちらはCD化されていない)。

2019年よりサントリーチューハイほろよい」のCMで本曲をアレンジしたものが使われている。2019年にはインストゥメンタル版[7]2020年には歌唱版(替え歌)が放送されている[8]

参考文献

脚注

注釈

  1. ^ 1963年 - 1964年当時の法人名は東京放送(現・TBSホールディングス
  2. ^ 「北京の55日/エイトマン」は1965年11月5日に品番を「TR-1232」へ変更して再発売された。
  3. ^ このアルバムのタイトルリストでは「エイト・マン」と中点が打たれている。
  4. ^ 家の光協会こどもの光』連載。未完のため長らく単行本化されていなかったが、2006年にマンガショップ/パンローリングより『少年ジュピター』併録の形で刊行された。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エイトマン (曲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイトマン (曲)」の関連用語

エイトマン (曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイトマン (曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエイトマン (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS