エイトマン_(パチスロ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エイトマン_(パチスロ)の意味・解説 

エイトマン (パチスロ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 05:34 UTC 版)

エイトマンは、タイヨー2000年に発売したパチスロ(4号機)。テレビアニメ『エイトマン』とのタイアップ機である。

概要

通常のパチスロ機なら3段×3本分リール窓内に絵柄が表示されるが、この機種はリールの絵柄が2段×3本しか表示されない。ただし有効ラインは8ライン、つまり3つのリールにどれか同一の絵柄が止まれば役が成立するという新たな試みで作られている。後に『トゥエンティセブン』(山佐)などに同様の仕組みが搭載された。予告機能はLEDランプやリール窓下にある巨大な8セグのデジタルによって行われる。

リプレイはずしはリールが2コマ分しか見えない上にボーナスゲーム中の全ゲームでビタ押しが要求されるため、攻略の難易度は極めて高かった。しかしその効果は抜群で、15枚役が頻繁に揃い、苦労するだけの成果(1回のビッグボーナスあたり50 - 100枚程度)はあった。ビタ外しが成功した時やビッグボーナスで一定枚数以上を獲得すると祝福のメッセージが流れる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイトマン_(パチスロ)」の関連用語

エイトマン_(パチスロ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイトマン_(パチスロ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエイトマン (パチスロ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS