ウィルダネス地域とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィルダネス地域の意味・解説 

原生地域

(ウィルダネス地域 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 06:02 UTC 版)

カナダカナディアンロッキーWhite Goat Wilderness Area英語版

原生地域(げんせいちいき、: wilderness)は、地球上で、人間によって手が加えられていない自然環境である。原始地域(げんしちいき)などとも呼ばれる。

概要

原生地域として最もよく知られているのは、原生林であろう。しかしながら、原生林は原生地域の代表的な例ではあるが、森林に限らず平原湖沼などのあらゆる自然地形が原生地域に含まれうる。

コンサベーション・インターナショナル(Conservation International)による"Wilderness: Earth's Last Wild Places"という書籍では、原生地域を、本来の植生が70%以上の地域で残っており、10,000 km2以上の広さがあり、人口密度が5人/km2以下の地域と定義している。そして、この定義によれば、地球上の46%が原生地域にあたるとされる。

英語の「wilderness」は聖書におけるアラビアの砂漠地域を語源としており、ヨーロッパから北アメリカ大陸への植民と開拓において自然環境の表現に使われた。西部開拓時代にはアメリカ先住民の土地を未開拓の地として定義し、侵略を正当化する概念としてもウィルダネスが利用された。アメリカ合衆国では原生自然法英語版(1964年)が制定され、「風景に人や人工物が介在せず、大地と生命のコミュニティが人によって拘束されていない地域」と定義された[1]法律に基づいて原生地域が指定され、国立公園など保護の対象となっている。

芸術におけるウィルダネス

初期のアメリカ文学においてウィルダネスは重要な概念とされ、ネイチャーライティングなどのジャンルではウィルダネスに着目した作品がある[2]ラルフ・ウォルドー・エマーソンは著作の「自然論英語版」(1836年)や「アメリカの学者英語版」(1837年)で、アメリカ大陸の自然を独自の文芸素材だと解釈した。ジョン・ミューアはカリフォルニア州のヨセミテ渓谷を踏破して自然空間の貴重さを論じた。アルド・レオポルドは生態学的・倫理的な面からウィルダネスを解釈し、著作『野生のうたが聞こえる』(1949年)では自然環境も共同体に含まれるとする土地倫理を提唱した。エドワード・アビー英語版は『砂の楽園英語版』(1968年)において、ウィルダネスが失われたものであると共に保存すべきものであるとして両義的な性質を表現した[3]

脚注

出典

  1. ^ 小谷ほか編 2014, pp. 261–262.
  2. ^ 小谷ほか編 2014, pp. 307–308.
  3. ^ 小谷ほか編 2014, p. 262.

参考文献

  • 小谷一明, 巴山岳人, 結城正美, 豊里真弓, 喜納育 編『文学から環境を考える エコクリティシズムガイドブック』勉誠出版、2014年。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィルダネス地域」の関連用語

ウィルダネス地域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィルダネス地域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原生地域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS