AVATAR (宇宙船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AVATAR (宇宙船)の意味・解説 

AVATAR (宇宙船)

(アバター_(宇宙船) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 23:36 UTC 版)

AVATAR
模型
基本データ
運用国 インド
開発者 防衛研究開発機構 (DRDO)
物理的特徴
段数 2段
総質量 25t
軌道投入能力
テンプレートを表示

AVATAR (Aerobic Vehicle for Transatmospheric Hypersonic Aerospace TrAnspoRtation)は、インドの防衛研究開発機構 (DRDO) が1998年に構想した再使用型宇宙往還機 (RLV)[1][2]

概要

完全再使用型単段式宇宙輸送機 (SSTO) で空気液化サイクルエンジンを備えて大気圏内では空気を吸い込み、大気圏外では内部のタンクに貯蔵された酸化剤に切り替える。推進剤の組み合わせは液体水素/液体酸素で可変サイクルエンジンを備え、低速ではターボジェットで高速ではラムジェットとして作動する予定であった。

備考

インド国内では、インド宇宙研究機関 (ISRO) が2016年に再使用実験機RLV-TDを打ち上げているが[3]、DRDOが構想したAVATARとの直接の関連は無いとは、[2]

脚注

  1. ^ 世界の将来宇宙輸送システムに関する動向(欧州) (PDF)”. 2019年1月31日閲覧。
  2. ^ a b Government of India Department of Space (PDF)” (2012年3月14日). 2016年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月5日閲覧。 “Feasibility study of project "AVATAR)" has been done by a group of scientists in DRDO. ISRO has no connection with the project.”
  3. ^ インドのスペース・シャトルの打ち上げ成功は何を意味するのか”. マイナビニュース (2016年6月10日). 2019年1月31日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AVATAR (宇宙船)」の関連用語

AVATAR (宇宙船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AVATAR (宇宙船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAVATAR (宇宙船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS