アムール_(ロケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アムール_(ロケット)の意味・解説 

アムール (ロケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 01:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アムール
基本データ
運用国 ロシア
開発者 ロスコスモス
TsSKB-プログレス
運用機関 ロスコスモス
使用期間 2026年 - (開発中)
射場 ボストチヌイ宇宙基地
打ち上げ数 0回(成功0回)
開発費用 9億ドル[1]
打ち上げ費用 2,200万ドル[2]
物理的特徴
段数 2段
総質量 360 トン
全長 55 m
直径 4.1 m
軌道投入能力
低軌道 再使用: 10,500 kg
使い捨て: 12,500 kg
太陽同期軌道 6,000 kg
フレガート使用
静止移行軌道 2,500 kg
フレガート使用
テンプレートを表示

アムールロシア語: Аму́р英語: Amur)は、ロシアの国営企業ロスコスモスが開発中の部分的に再使用可能メタン燃料ロケットである。名称は中露国境を流れるアムール川に由来する。アムールの設計は2020年より開始されており、2026年以降の運用が計画されている。既存のソユーズ2よりも低コストなロケットとなり、これを置き換えることが意図されている。[3]

歴史

ロシアで初めての再使用可能なメタンロケットとなるアムールの初期設計フェーズの契約は、2020年10月5日に署名された[2]。設計の目標としては、高い信頼性を持つこと、1回の打ち上げコストを2200万ドルに削減すること、ロケットの1段目を再使用すること(2段目は使い捨て)、が挙げられている[2]。ロスコスモスは最初の打ち上げまでの開発計画のコストとして700億ルーブル(8億8,000万ドル)以下に抑えた予算を計上している[4]

アムールの1段目再使用の方式には、アメリカスペースX社のファルコン9ロケットにて実証された垂直着陸を採用している[3][5]。またロケットエンジンは100回以上の再使用を行う計画である[2]

設計

アムールは全長55m、直径4.1m、重量360tの二段式の中型ロケットである[3][4][2]。1段目を再使用する場合で低軌道に10.5t[3]、従来のロケットのように使い捨てる場合で12.5tのの打ち上げ能力を持つ[4]。オプションで3段目にフレガートを搭載する場合は、太陽同期軌道に6t、静止トランスファ軌道に2.5tの打ち上げも可能である[6]。アムールは極東ロシアボストチヌイ宇宙基地から打ち上げられる[7]

ロケットの1段目は、大気圏再突入時の姿勢制御用のグリッドフィンを持ち、またロケットエンジンとして2020年現在KBKhAで開発中のメタン-液体酸素系のRD-0169Aを5基搭載する[3][2]。長期的目標ではこれらエンジンの多くで100回の点火を実現する。しかし中央のエンジンは、大気圏再突入時に再点火され、着陸脚とともに垂直着陸に用いられることから[3]、最終的に平均して300回の点火を目指す[2]。2段目には、同エンジンの真空型のRD-0169Vを1基搭載する[6]

RD-0169Aの地上試験は2024年後半までに完了する計画である[7]

関連項目

参考文献


「アムール (ロケット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アムール_(ロケット)」の関連用語

アムール_(ロケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アムール_(ロケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアムール (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS