アナログテレビ放送開始とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アナログテレビ放送開始の意味・解説 

アナログテレビ放送開始

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 03:21 UTC 版)

宮崎放送」の記事における「アナログテレビ放送開始」の解説

1960年10月1日にはテレビ放送開始ニュースネットワークTBS当時社名ラジオ東京)と繋がりがあったことや、九州各県先発局がJNN加盟していたこと、マイクロ回線事情考慮した結果JNN加盟することとなった。 アナログテレビ放送開始に先立ち1960年7月報道部設置ローカルニュースは『JNNテレビ夕刊』(月曜 - 土曜 18:45 - 18:55)の後半差し替える形で放送しまた、最終版平日21時台土日22時台)の全国ニュース番組名(JNNニュース)を『日向日日新聞ニュース』と改題しており、『テレビ夕刊終了後起こったニュースがあれば全国ニュースから差し替えて放送していた。日曜日には『RMKローカル週間ニュース』が編成されており(サービス放送間中1960年9月25日より開始)、1960年12月11日から『週間郷土話題』と番組名を変更し1970年9月まで放送された。当時NHK宮崎放送局下りマイクロ回線未開通の影響鹿児島局の電波そのまま放送していたため、ラジオ宮崎のみがローカルテレビニュースを放送していた。なお、1964年8月までは上りマイクロ回線未開通だったため、ニュース素材フィルム)を福岡RKB毎日放送まで輸送しなければならなかった。 テレビ放送送信所当初宮崎市北部丘陵地平和台設け予定であったが、中継局大量に設置する必要があったため鰐塚山変更された。この変更親局のみで宮崎県内の約8割をカバーする至った が、鹿児島県側にもスピルオーバー発生し鹿児島県放送局にも影響を及ぼすことになった。特に大隅半島では容易に視聴できたため、南日本放送自社視聴者確保のために急遽鹿屋中継局同局初の中継局)の設置計画立てることとなり、ラジオ開局時と逆の事態発生した1961年7月には社名と略称を現在の宮崎放送MRTMiyazaki Radio & Television)に変更1966年12月10日カラー放送開始した

※この「アナログテレビ放送開始」の解説は、「宮崎放送」の解説の一部です。
「アナログテレビ放送開始」を含む「宮崎放送」の記事については、「宮崎放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アナログテレビ放送開始」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナログテレビ放送開始」の関連用語

アナログテレビ放送開始のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナログテレビ放送開始のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮崎放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS