アクションアドベンチャー要素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アクションアドベンチャー要素の意味・解説 

アクションアドベンチャー要素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 23:19 UTC 版)

がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻」の記事における「アクションアドベンチャー要素」の解説

本作ではアクションアドベンチャー系列作風踏襲しており、クォータービュー視点3Dグラフィック描かれマップ探索しキャラクター固有の特殊能力駆使して道中進んでいく(一部アクションステージおよびボス戦サイドビュー変化する)。ストーリーは全8話からなる章仕立てオムニバス構成となっており、各話最後に登場するボスキャラクターを倒すとステージクリアとなる。 ニンテンドーDSタッチスクリーン機能活かしたゲームメカニクスが組み込まれており、道中謎解きに使うほか、ボス戦タッチを行うことで戦い有利に進めることができる。また、ゴエモンインパクト戦は従来主観視点による3Dバトルからタッチパネル表示されアイコンタッチすることでインパクトを動かすシステムとなっている。また特定の所をタッチすることで隠れキャラのすとらくん」が出現するプレイヤーライフ体力)は最大10ハート5個分で、1つにつき2ダメージえられる)、残機初期数は3。敵の攻撃トラップを受ける、水場落ちる(人魚変化中のヤエを除く)などでライフが減る(鎧を所持していれば防止可能)。ライフが0になるとミスとなる。また穴への落下道中転がってくる大型障害物巻き込まれ場合ライフ残量に関係なく即ミスとなる。ミスした際はライフハート3個、武器レベルは最低の状態から再開となる。残機がなくなるとゲームオーバーとなり、前回セーブしたころから再開するタイトルに戻るかを選ぶ。残機は「大入り袋」の購入最大9まで増加可能。 敵を倒したときに出現するお金取得することで増加しサブウェポン使用時やよろずやでの買い物などで消費するイベント最大所持金増加させることができ、初期状態200両、最大999両でまで持てるうになる。。 敵から出現する「白い招き猫」を取るとメインウェポンレベル上がり攻撃力上がる(最高3段階まで)。ダメージを受けるとレベルが下がるが、鎧を装備していれば防止できる。「金の招き猫」を取るとライフ全回復武器レベル最高になる

※この「アクションアドベンチャー要素」の解説は、「がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻」の解説の一部です。
「アクションアドベンチャー要素」を含む「がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻」の記事については、「がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクションアドベンチャー要素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクションアドベンチャー要素」の関連用語

アクションアドベンチャー要素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクションアドベンチャー要素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのがんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS