アウト・ボード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/05 05:14 UTC 版)
Neve Electronics社時代の製品群を現代に復活させ、さらに新たなカテゴリーとしてDAWシステムとの組み合わせを考慮した機種も開発されている。 機種名概要1073 Mic Preamp & Equaliser Neve#1073 の回路設計を復活させた現行バージョン。ディスクリートのClass A回路を持つH/Aサウンドを再び新品の1073として使える機種になっている。 1073 DPA Stereo Mic Preamp 1073 Mic Preamp & EqualiserのMic Preamp部のみ2チャンネル分装備した19インチ1Uサイズのアナログ・オーディオ出力製品。パネル前面にはインピーダンスの切り替えスイッチ、アウトプット・トリム、PHASE切り替え、+48Vのファンタム・パワー・スイッチなどが設置されている。PSU内蔵型。 1073 DPD Stereo Mic Preamp 1073 Mic Preamp & EqualiserのMic Preamp部のみ2チャンネル分装備した19インチ1Uサイズのデジタル・オーディオ出力製品。パネル前面にはインピーダンスの切り替えスイッチ、アウトプット・トリム、PHASE切り替え、+48Vのファンタム・パワー・スイッチ、デジタル・フォーマット用スイッチなどが設置されている。対応するサンプリング・レートは 192 kHz までで、DSD コンバージョンも可能になっている。PSU内蔵型。 1081 Mic Preamp & Equalizer Neve#1081 の回路設計を復活させた現行バージョン。ディスクリートのClass AB回路を持つH/Aサウンドを再び新品の1081として使える機種になっている。 1081 R Remote Microphone Preamplifier Rack 1081モジュールとAir Montserrat モジュールを自由に組み合わせインストール可能な12スロットを持つ、リモート・マイク・プリアンプ で、AMS Neveのコンソール側からのコントロール、またはPC内にインストールされた専用ソフトウェア上から、設定を保存したり呼び出したり出来る機能が搭載されている。 1084 Mic Preamplifier & Equaliser Neve#1084 の回路設計を復活させた現行バージョン。ディスクリートのClass A/B回路を持つH/Aサウンドを再び新品の1084として使える機種になっている。2モジュール搭載可能な19インチ3Uのラック、または8モジュール搭載可能な19インチ5Uのラックが別売で用意されている。 2254/R Mono Limiter/Compressor 47年前の1969年に発売された Class A回路設計のNeve#2254 Mono Limiter/Compressorを19インチ1Uサイズとして復活させた機種。PC内にインストールされた専用ソフトウェアを使用したNeve Total Recallシステムが対応していて、設定を保存したり呼び出したりする事が可能にもなっている。 33609 JD Stereo Compressor 46年前の1970年版の Neve#33609 Stereo Limiter/Compressorを、同じスタイルの19インチ2Uサイズとして復活させた機種。 Desktop Summing Package 8816 サミング・ミキサーと16チャンネルのフェーダー・ユニット 8804、8816 ADC デジタル・アウトプット・カード を組み合わせたパッケージング製品。 8816 Summing Mixer 16チャンネル仕様のDAW用サミング・ミキサー で、オプションのデジタル I/O カードをインストールするとデジタル出力にも対応する。USB接続されたPCへセットアップを保存して呼び出す事も可能になっている。 8804 Fader Pack 8816 と組み合わせる事が出来る16チャンネルのフェーダー・ユニット。 4081 Quad Mic Preamp 4チャンネル仕様、Mic Preamp部だけの機種。デジタル I/O オプション・カードを本体内部へインストールするとデジタル出力にも対応できる。 8051 Surround Compressor サラウンド・ミキシング対応型の6チャンネル版Compressor/Limiterで、2254の回路を基本に33609の回路設計も取り入れられた機種になっている。 8801 Channel Strip ミキシング・コンソールのチャンネル・モジュールを抜き出した機能を持つ19インチ1Uサイズのチャンネル・ストリップ で、デジタル出力にも対応している機種。 8803 Dual Channel Equalizer 19インチ1Uサイズに8801のEQ部分だけが2チャンネル分装備された機種で、USBポートとの接続により1081 R同様にPC内へデータを保存したり呼び出したり出来る。
※この「アウト・ボード」の解説は、「AMS Neve」の解説の一部です。
「アウト・ボード」を含む「AMS Neve」の記事については、「AMS Neve」の概要を参照ください。
- アウト・ボードのページへのリンク