らぷてっく2とは? わかりやすく解説

らぷてっく2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/16 07:03 UTC 版)

らぷてっく」の記事における「らぷてっく2」の解説

『らぷてっく2』は1986年MSX用として発売され続編基本システムキャラクターを『らぷてっく』から継承しルール大幅な変更加えたもので、外見上はほぼ前作同一であるが実質的に異な作品である。初代らぷてっく』の移植版同時期の作品であるが、MSXには初代らぷてっく』は移植されておらず、『らぷてっく2』自体も他機種移植されていない単独タイトルである。 『らぷてっく2』での主な相違点以下の通り(ここでは初代らぷてっく』を『1』、『らぷてっく2』を『2』略記する)。 フルーツを取る順序厳密に設定されている。『1』では「?」ボックスを開く順序プレイヤーの自由でゲーム展開影響を及ぼさなかったが(高得点を狙うためのフィーチャーとしての重要性はあるが、それを利用するかはプレイヤー裁量任されている)、『2』ではあらかじめ設定され順序通りに「?」ボックスを開かなければならない。この順序を示すために、『2』では次に開くべき「?」ボックス点滅表示されており、異なる「?」ボックスを開くと、そのステージで開いてきた全てのボックス閉じてしまい最初から開き直しとなる。 ボーナス隠れボックス化している。『1』違い『2』では連続してフルーツペアを取ることが意味を持たず連続して取ろうとパワーボーナスは現れない。『1』における「宝石」と同じ要領特定のボーナスが各面1-2個ずつ不可視状態で配置されており、これを踏むことでボーナスとなる。 ステータス値によって通常時でも敵を攻撃可能。『2』ではゲージ状に「MOS」という値が表示されており、これは敵を倒すことで上昇するMOS値が一定値を超えると、びっきいスーパーびっきい化していない通常時であっても、敵に触れて倒すことができる。これはあくまで攻撃が可能というだけで無敵はないため、敵の攻撃受けない状態にあることが必須である。 マークの対応や位置付け異なる。『2』ではルールペア邪魔物としてのドクロ」「宝石」に必然性がないため存在しない。「?」ボックス奇数個あるステージにおける「ペアのあまり」のボックスフルーツであり、そもそもペアが設定されていないステージもある。また、フルーツ一律200点であり種類による点差存在しないデザイン上も『1』ではボーナスマークフルーツ宝石などアイコン状に図化されていたのに対し『2』でのボーナスマーク多く文字意匠化したデザインとなっている。『1』の「すいか」にあたるパワーボーナス(タイムストップ)は『2』には存在しないボーナス効果POW パワーボーナス SPD パワーボーナス+移動速度アップ JMP パワーボーナス+ジャンプ力アップ びっきいシルエット 残数+1 1000×1 1,0001000×2 2,0001000×5 5,000クリア条件異なる。『2』ではステージ上の全ての「?」ボックスを取ると新たに「EXIT」ボックス出現し、これを踏むことでステージクリアとなる。 ステージ構成異なる。ハード解像度が低い『2』ではフィールド狭く独自の面構成であり、ステージ数も全40面である。また『2』の新フィーチャーとして、一部ステージに1対の「WRPボックスが床に存在しこの上乗った状態で下キーを押すともう1つの「WRPボックス上に移動する一部モンスター省略されている。『2』には『1』における「バウル「ビースト」存在しない

※この「らぷてっく2」の解説は、「らぷてっく」の解説の一部です。
「らぷてっく2」を含む「らぷてっく」の記事については、「らぷてっく」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「らぷてっく2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らぷてっく2」の関連用語

らぷてっく2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らぷてっく2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのらぷてっく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS