ゆかりの人物・エピソードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゆかりの人物・エピソードの意味・解説 

ゆかりの人物・エピソード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 02:53 UTC 版)

パッサウ」の記事における「ゆかりの人物・エピソード」の解説

司教ヴォルフゲル・フォン・エルラ(Wolfger von Erla ; 1140年頃-1218年司教在位1191年-1204年)はドイツ中世英雄叙事詩傑作ニーベルンゲンの歌』の成立関わり、また同時期に活躍した抒情詩詩人ヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデ支援者でもあったと思われる。すなわち、『ニーベルンゲンの歌後編21歌章(C 1322)では、フンの王エッツェル結婚するためにヴォルムスからフン国に向かうクリームヒルト旅の途中でパッサウ司教領ピルグリムPilgrim)が迎えられるが、ピルグリム作品成立頃のパッサウ司教ヴォルフガー・ヴォン・エルラを暗示していると考えられるからである。ヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデとの関わりでは、司教ヴォルフガー・ヴォン・エルラの支出簿に詩人の名前が挙げられcantor歌人)の毛皮外套のためにしかじか金額支払われたと記されている。これはヴァルターについての唯一の史料として名高いヴァルターは、後にアキレイアの総大司教になった司教を「気高くて非の打ちどころなき総大司教」(L. 34,36)と形容し自身がその宮廷歓待されたことを歌っている。 福者ギーゼラGisela; 985年頃-1060年頃)は、バイエルン公の娘として生まれ、後にハンガリー国王となるイシュトヴァーン結婚し、その地のキリスト教布教尽くしたヴェスプレーム(Veszprém) の教会寄進したとされる夫の死後、その甥が王位を継ぐと彼女はパッサウのニーデルンブルク修道院落ち着き修道院長となった。彼女はハンガリー人敬愛され続け14世紀にはハンガリーからギーゼラ詣で人々訪れたモーツァルト一家1762年ザルツブルクからウィーンに向かう途中9月20日パッサウ到着し司教領主の要望応えて6歳ヴォルフガング演奏をする。パッサウまでは馬車の旅であったが、ここからは船で招待者マリア・テレジアの待つウィーンへと向かう。 エリーザベト1854年4月20日オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世結婚式をあげるウィーンへの旅の途次パッサウ歓呼の声に迎えられた。

※この「ゆかりの人物・エピソード」の解説は、「パッサウ」の解説の一部です。
「ゆかりの人物・エピソード」を含む「パッサウ」の記事については、「パッサウ」の概要を参照ください。


ゆかりの人物・エピソード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 00:18 UTC 版)

ドレスデン」の記事における「ゆかりの人物・エピソード」の解説

森鷗外1884年から約4年間のドイツ留学をしていた鴎外は、1885年10月11日から翌1886年3月初旬まで、約5ヶ月ドレスデン滞在していたことがある小説『文づかひ』はドレスデン舞台にした作品である。 ゲーテドレスデンが気に入ったゲーテは、幾度かこの地を訪れている。彼はエルベ川からみて旧市街地側の川に沿って続く小高い歩道好んで散歩した。それは森鴎外滞在するおよそ100年前のことであったフリードリヒ・シラー戯曲群盗』の初演成功納めたものの領主不興買って各地放浪したシラーは、1785年4月友人ケルナーらに迎えられ、そのドレスデンの家に2年寄寓し幸福な日々を過ごす。その間生まれたのが、ベートーヴェン第九こと交響曲第9番歌われる詩「歓喜の歌」である。 リヒャルト・ワーグナードレスデン宮廷劇場指揮者になったが、1848年ドイツ革命の際、ドレスデンでのバリケード戦に参加している。

※この「ゆかりの人物・エピソード」の解説は、「ドレスデン」の解説の一部です。
「ゆかりの人物・エピソード」を含む「ドレスデン」の記事については、「ドレスデン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゆかりの人物・エピソード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆかりの人物・エピソード」の関連用語

ゆかりの人物・エピソードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆかりの人物・エピソードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパッサウ (改訂履歴)、ドレスデン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS