みんなで六甲おろしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > みんなで六甲おろしの意味・解説 

みんなで六甲おろし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 02:44 UTC 版)

阪神タイガースの歌」の記事における「みんなで六甲おろし」の解説

甲子園球場京セラドーム大阪阪神主催試合で、2016年からスコアボード流される六甲おろし」の映像は、「みんなで六甲おろし」と銘打って阪神ファン各界著名人リレー方式歌っているように編集されている。 2016年には、西川貴教歌手)がメインボーカル務めた映像を、レギュラーシーズン開幕戦3月25日京セラドーム大阪催され対中ドラゴンズ戦)から第1弾として使用6月28日の対横浜DeNAベイスターズ戦(甲子園)からは、Charギタリスト)がリードギター演奏したバージョン水樹奈々声優・歌手)がメインボーカル務めたバージョン追加するとともに前述第1弾合わせて3つのバージョンシーズン終了までランダム使用した2019年には、阪神ファン著名人加えて在阪民放テレビ局およびサンテレビジョンアナウンサー情報番組への出演者いずれも当時)も参加2018年版までと違ってメインボーカル置かず出演者全員歌唱する映像放送局単位リレー方式組み合わせていた。また、女性陣のみで構成される「TORACOバージョン」も製作。「TORACO DAY」と銘打った5月11日対中日戦(甲子園限定流された。 阪神球団創立85周年に当たる2020年令和2年)には、「阪神ファンミュージシャンが『タイガースバンド』を結成した」という設定で、5人のミュージシャン85周年記念仕様のレプリカユニフォームを身にまといながら「85th Special Edition六甲おろし」を演奏した映像制作。以上の設定によって復活したリードボーカルに、水樹岡崎体育シンガーソングライター)が起用された。この年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響NPBレギュラーシーズン開幕当初の予定から約3ヶ月遅れたことを背景に、甲子園球場でのホーム開幕戦に当たる7月7日の対巨人戦から放映開始。ただし、阪神球団では上記影響踏まえて放映如何にかかわらず場内観客声を張り上げて六甲おろし」を合唱する行為禁止している。この措置2021年以降続けられているが、2021年放映バージョンでは、岡崎丘みどり兵庫県姫路市出身演歌歌手)がツインボーカル担当2022年には3 - 7月期出演者毎月変わる歌唱映像上映しているが、球団twitter公式アカウント上で実施する出演者予想シルエットクイズ応募したうえで予想的中させたtwitterユーザー球団公認応援グッズ進呈する企画)と連動していることから、出演者氏名芸名シーズン中毎月末にクイズ正解発表するまで伏せられていた。

※この「みんなで六甲おろし」の解説は、「阪神タイガースの歌」の解説の一部です。
「みんなで六甲おろし」を含む「阪神タイガースの歌」の記事については、「阪神タイガースの歌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「みんなで六甲おろし」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みんなで六甲おろし」の関連用語

みんなで六甲おろしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みんなで六甲おろしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪神タイガースの歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS