みやざわいせきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > みやざわいせきの意味・解説 

宮沢遺跡

名称: 宮沢遺跡
ふりがな みやざわいせき
種別 史跡
種別2:
都道府県 宮城県
市区町村 古川市宮沢
古川市川熊
管理団体
指定年月日 1976.07.13(昭和51.07.13)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S51-6-006[[宮沢]みやざわ]遺跡.txt: 宮城県北部大崎平野の北縁西方寄り丘陵と谷を広範囲とりこんで営まれ防衛的施設として注目される遺跡である。本遺跡は、約2035メートルほどの比高をもち、平野一望する丘陵と谷を含み東西約1,400メートル南北850メートルのほぼ長方形築地などをめぐらした雄大な規模をもっている。
 昭和47年以降東北縦貫自動車道建設に伴う発掘調査契機となって発見されたもので、遺跡外周には築地状および土塁遺構めぐらされており、特に北辺では残存状況もよく、2~3条以上遺存している。区画内側には隅部分高所に方壇状の盛土があり、低地では竪穴住居跡掘立柱建物群が認められている。また、土塁またいだ掘立柱建物もある。調査西北隅の一部分のみ行われたにすぎないが、他に布目瓦散布地や土師器散布地が築地囲まれ内部各所知られている。住居跡築地土塁内外からは奈良時代末から平安時代の瓦や金属器土器検出されている。
 この遺跡は、律令国家東北地方経営のため築いた城柵一つ推定されている。その名称等についてはいまだ明らかでないが、東北地方古代史解明のためには欠くことのできない重要な遺跡である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  宮口古墳群  宮塚古墳  宮山古墳  宮沢遺跡  宮滝遺跡  宮畑遺跡  宿毛貝塚



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

みやざわいせきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みやざわいせきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS