はなまるニュースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > はなまるニュースの意味・解説 

はなまるニュース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 14:10 UTC 版)

はなまるマーケット」の記事における「はなまるニュース」の解説

TBS報道局から最新ニュース伝えコーナー番組開始から2010年10月1日までは本編内内包されており、メインスタジオから丸が「はなまるニュースをお伝えします」と報道局アナウンサー呼びかける形で開始されていた(ただし、金曜日及び夏期年末年始といった収録放送の場合呼びかけがなく、CM明け開始、さらにニュース内で天気予報消化しニュースの後にいったんCM行ってから本編エンディングという形をとっていた)。当初生放送の日はメインスタジオから伝えていて、原稿を読むアナウンサー番組コンセプト合わせたカジュアルな衣装出演していたが、後に全ての日においてTBS報道フロアの『JNNフラッシュニュース』や緊急ニュース使われているブースから伝える形になった。 非ネット局のあった2009年3月27日まではJNN排他協定適用されていなかったため、「はなまるニュース」独自のフォーマット放送されていたが、まれに取材源JNN取材団」としてJNNの名前が出てくることがあった。2009年3月30日よりJNN排他協定適用ニュースとなり、同時に他の時間帯ニュース番組タイトル一部除きTHE NEWS』に統一されたため、本コーナーも「THE NEWS」のフォーマット放送された。2010年3月28日夕方をもって番組終了したことに伴い3月30日からは「JNN NEWS」のフォーマット放送されている(3月29日限りTHE NEWS」のフォーマット使用)。しかし、丸からの呼びかけ一貫して「はなまるニュースをお伝えします」のままであった。なお、排他協定適用後も、10月長崎くんち中継日の長崎放送本番自体放送がないため、例外的に未放送となる。 2010年10月4日からはエンディング挟んで9:52 - 9:55放送され番組の構成上は本編から完全に独立した。このパターンは、現在週末深夜スポーツ情報番組S☆1』で取られている。このため本番組が生放送の場合であってもメインスタジオからの呼びかけ一切なくなった金曜日天気予報番組本編事前収録だった場合のみニュース放送されている。金曜日生放送の場合は、他曜日同様に進行アナウンサースタジオから伝えている。番組終了時点でもニュースのコーナーEPGラテ欄などでは独立した番組としての扱いになっておらず、形式的に本番組の番組内の1コーナーとして扱われていた。ニュースのコーナー冒頭右上隅に「はなまる君」と「ニュース」のロゴ表示されている。ニュース終了時には「製作著作TBS」の表示を出すが、その後本編エンディングでのエンドロール含まれるように変更された。この日以降通常編時のビデオリサーチ社公表する視聴率は、本編8:30 - 9:52)とはなまるニュース(9:52 - 9:55)で別々に出るようになった

※この「はなまるニュース」の解説は、「はなまるマーケット」の解説の一部です。
「はなまるニュース」を含む「はなまるマーケット」の記事については、「はなまるマーケット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「はなまるニュース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はなまるニュース」の関連用語

はなまるニュースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はなまるニュースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのはなまるマーケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS