ぬで島町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 住所・郵便番号 > ぬで島町の意味・解説 
〒371-0817  群馬県前橋市ぬで島町

橳島町

(ぬで島町 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 15:17 UTC 版)

日本 > 群馬県 > 前橋市 > 橳島町
橳島町
橳島町
北緯36度21分35秒 東経139度4分24秒 / 北緯36.35972度 東経139.07333度 / 36.35972; 139.07333
日本
都道府県 群馬県
市町村 前橋市
面積
 • 合計 0.46 km2
人口
2017年(平成29年)8月31日現在)[1]
 • 合計 496人
 • 密度 1,100人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
371-0817[2]
市外局番 027 (前橋MA)[3]
ナンバープレート 前橋
テンプレートを表示

橳島町(ぬでじままち)は、群馬県前橋市の地名。郵便番号は371-0817[2]。2013年現在の面積は0.46km2[4]

地理

前橋市の南部、利根川左岸の前橋台地南部に位置する。

河川

  • 利根川

地名

橳島の「」はJIS基本漢字に未収録だったことから機種依存文字となり、「ぬで島」と表記する場合もある。「橳」は後にJIS X 0213では収録された。

なお、JIS基本漢字に収録されている幽霊文字の一つである「椦」は、橳島町の「橳」を誤った字体で登録した可能性がある[5]

地名の由来

かつてこのあたりは谷地であり、ウルシ科の落葉小高木のヌルデ(ヌデ)が茂っていたことに由来する。

歴史

江戸時代からある地名であり、前橋藩領であった。

年表

世帯数と人口

2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
橳島町 199世帯 496人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

番地 小学校 中学校
全域 前橋市立上川淵小学校 前橋市立明桜中学校

交通

鉄道

鉄道駅はない。

バス

道路

国道は通っておらず、県道群馬県道・埼玉県道13号前橋長瀞線が通っている。

施設

  • 飯玉神社

出典

  1. ^ a b 人口及び世帯数 - 町別住民基本台帳人口表”. 前橋市 (2017年9月5日). 2017年9月15日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年9月17日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 第2章 人口 - 前橋市 2016年07月22日閲覧。
  5. ^ JIS X 0208:1997『7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合』日本規格協会、1997年、p.288, pp.289f, p.292頁。 
  6. ^ 前橋市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 前橋市 (2017年4月24日). 2017年9月16日閲覧。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ぬで島町のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぬで島町」の関連用語

ぬで島町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぬで島町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橳島町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS