房丸町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 03:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
房丸町
|
|
---|---|
北緯36度20分17秒 東経139度6分41秒 / 北緯36.33806度 東経139.11139度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
面積 | |
• 合計 | 0.49km2 |
人口 | |
• 合計 | 271人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
379-2136[2]
|
市外局番 | 027[3] |
ナンバープレート | 前橋 |
房丸町(ぼうまるまち)は、群馬県前橋市の地名。郵便番号は379-2136[2]。2013年現在の面積は0.49km2[4]。
地理
前橋市の南部、端気川左岸に位置している。
歴史
年表
- 1889年4月1日 町村制施行により、房丸村は鶴光路村、亀里村、三公田村、横手村、新堀村、下阿内村、力丸村、徳丸村と合併し東群馬郡下川淵村が成立する。
- 1896年4月1日 郡統合(東群馬郡と南勢多郡の統合)により勢多郡に所属する。
- 1954年4月1日 周辺1町5村(元総社村、上川淵村、芳賀村、桂萱村、群馬郡東村、総社町)とともに下川淵村は前橋市へ編入する。そのため前橋市房丸町となる。
世帯数と人口
2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
房丸町 | 107世帯 | 271人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 前橋市立下川淵小学校 | 前橋市立第七中学校 |
交通
鉄道
鉄道駅はない。
バス
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
道路
施設
- 宝聚堂
出典
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 10 群馬県』「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1988年7月8日(日本語)。ISBN 4-04-001100-7。
|
- 房丸町のページへのリンク