房三益とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 房三益の意味・解説 

房三益

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 06:17 UTC 版)

房三益(ぼう さんえき、生没年不詳)は、中国南北朝時代官僚軍人は敬安[1]本貫清河郡繹幕県[2]房崇吉の従弟にあたる[1]

経歴

南陽で北魏に帰順した。孝文帝は三益と語りあって、好人物と認め、「三益は内心明白で、ことさらに憎まない」と評した。員外散騎侍郎の位を受けた。ほどなく太山郡太守として出向した。兗州左軍府司馬に転じ、在所では清廉静穏な性格で知られた。召還されると、左将軍に任じられた。正光年間、死去した。享年は63[1]

子女

9人の男子があった。[1]

  • 房士隆(長子、興和年間に東清河郡太守となり、盤陽鎮将を兼ねた)[1]
  • 房士達[3]
  • 房士素(武定末年、太尉諮議参軍)[4]
  • 房士章(尚書郎)[4]

脚注

  1. ^ a b c d e 魏書 1974, p. 975.
  2. ^ 魏書 1974, p. 969.
  3. ^ 魏書 1974, pp. 975–976.
  4. ^ a b 魏書 1974, p. 976.

伝記資料

  • 魏書』巻43 列伝第31

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  房三益のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「房三益」の関連用語

1
房士達 百科事典
12% |||||

房三益のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



房三益のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの房三益 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS