なぱーむだんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なぱーむだんの意味・解説 

ナパーム‐だん【ナパーム弾】

読み方:なぱーむだん

napalm第二次大戦末期作られ強力な油脂焼夷(しょうい)弾。ナフサパーム油とを主原料とし、航空機から落下させて広範囲にわたり焼夷効果を及ぼす。


【ナパーム弾】(なぱーむだん)

原油から抽出されるナフサナパーム剤(後述)を添加した油脂焼夷弾
第二次世界大戦中アメリカ軍開発した
焼夷力がきわめて大きく9001300というきわめて高い温度燃焼し広範囲焼尽破壊する兵器である。
欧州戦線で、ドイツ軍攻撃するためにフランスクタンスP-38により初め使用された。
また、日本本土空襲でも使用された。

戦後第1次インドシナ戦争ベトナム戦争湾岸戦争でも多数使われた。

詳しい概要

初期開発されたナパーム弾の構造は、ナフサパーム油から抽出したパルミチン酸アルミニウム塩、乳化剤としてのナフテン酸などを混合したものを落下燃料タンク充填、これに信管をつけて航空機から投下したのだった
(同じ混合液体火炎放射器噴射剤でも使用された)

この充填物は、人体木材付着する親油性のため落ちにくく、かけても消火は困難である。
消火には界面活性剤を含むか、ガソリン火災専用消火器が必要である。
また燃焼の際に大量酸素使われるため、着弾地点から離れていても酸欠によって窒息死したり、一酸化炭素中毒死したりすることがある

そもそもナパーム」(Napalm)はナフテン酸(naphthenic acid)、パルミチン酸(Palmitic acid)のアルミニウム塩(Aluminum Salts)の略語からきており、石油類混合するゼリー状ゲル化する増粘剤である「ナパーム剤」のことである。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なぱーむだん」の関連用語

1
ナパーム弾 デジタル大辞泉
100% |||||

なぱーむだんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なぱーむだんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS