つくし野 (町田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > つくし野 (町田市)の意味・解説 

つくし野 (町田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 16:13 UTC 版)

日本 > 関東地方 > 東京都 > 町田市 > つくし野 (町田市)
つくし野
つくし野駅(つくし野4丁目)
つくし野
つくし野の位置
北緯35度31分39.85秒 東経139度29分5.1秒 / 北緯35.5277361度 東経139.484750度 / 35.5277361; 139.484750
日本
都道府県 東京都
市町村 町田市
地域 南地域
設置 1968年(昭和43年)10月16日
面積
[1]
 • 合計 1.013 km2
人口
2018年(平成30年)1月1日現在)[2]
 • 合計 6,658人
 • 密度 6,600人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
194-0001[3]
市外局番 042 (相模原MA)[4]
ナンバープレート 多摩

つくし野(つくしの)は、東京都町田市町名。現行行政地名はつくし野一丁目から四丁目。郵便番号は194-0001[3]

地理

町田市の南東部に位置する。東は神奈川県横浜市緑区、南は南つくし野三丁目、西は南つくし野四丁目と小川一丁目、北は南成瀬六丁目と八丁目と接している。

1960年代後半に小川第一土地区画整理事業によって宅地整備され、東急不動産が分譲販売した戸建の住宅地が広がっている。

地元住民による建築協約や協定[5]が存在し、集合住宅を建設できなかったり、コンビニエンスストアが存在しないといった特徴ある地域になっている。このため若年層の流入が少なく、高齢化が著しい。

また小川方面からつくし野駅すずかけ台駅方面に向かって急坂が続く地形であり、坂を上下方向に移動する路線バスルートも限られているため、駅へのアクセスは距離のわりに負担が大きいことが多い。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、つくし野2丁目13番3の地点で21万6000円/m2となっている[6]

歴史

地名の由来

東急田園都市線のつくし野駅と同様に、公募によって1967年(昭和42年)3月に採用・命名された。 この公募では日本全国から96,865通の応募が集まり、岡本太郎画家)、磯村英一都市社会学者)、井上靖作家)、石井好子歌手)、菊竹清訓建築家)、手塚治虫漫画家)の計6名の審査委員によって、これらの応募の中から選ばれた[7]

沿革

  • 1965年昭和40年)7月6日 - 小川第一土地区画整理組合が設立され、宅地造成に着手[8]
  • 1968年(昭和43年)10月16日 - 小川の一部より、つくし野一〜四丁目を新設。

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
つくし野一丁目 807世帯 1,855人
つくし野二丁目 724世帯 1,781人
つくし野三丁目 632世帯 1,485人
つくし野四丁目 638世帯 1,537人
2,801世帯 6,658人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

丁目 番地 小学校 中学校
つくし野一丁目 全域 町田市立つくし野小学校 町田市立南成瀬中学校
つくし野二丁目 6~8番地
11~19番地
25番地
1~5番地
9~10番地
20~24番地
26~39番地
町田市立つくし野中学校
つくし野三丁目 全域
つくし野四丁目 全域

交通

鉄道

北部は東急田園都市線のつくし野駅が、南部は同線のすずかけ台駅が最寄り駅となる。

路線バス

神奈川中央交通東(神奈中東)により、以下の路線が運行されている。

主な道路

  • 国道246号 - 南東部を通る。
  • やなぎ通り - 南西部を通る。
  • 郵便局桜通り - 沿道が桜並木になっている。
  • 栃の木通り
  • 中央桜通り
  • 貝がら公園通り

施設

文化
  • つくし野コミュニティセンター
教育
  • 小学校
    • 町田市立つくし野小学校
商業
警察
郵便局
  • 町田つくし野郵便局
公園
  • つくし野セントラルパーク

出典

  1. ^ 土地・気象 【町田市統計書 第50号2016(平成28)年度発行】”. 町田市 (2017年3月21日). 2018年1月21日閲覧。
  2. ^ a b 町丁別世帯数・人口表”. 町田市 (2018年1月15日). 2018年1月21日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月21日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月21日閲覧。
  5. ^ つくし野1・2丁目建築協約. 2020年4月20日閲覧
  6. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  7. ^ 町田の地名のいわれ 1993
  8. ^ 小川第一(おがわだいいち)土地区画整理事業町田市
  9. ^ 市立小・中学校の通学区域”. まちだ子育てサイト(町田市) (2018年4月1日). 2018年4月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つくし野 (町田市)」の関連用語

つくし野 (町田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つくし野 (町田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつくし野 (町田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS