たんなだんそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たんなだんそうの意味・解説 

たんな‐だんそう【丹那断層】

読み方:たんなだんそう

静岡県東部函南(かんなみ)町から伊豆市まで、約30キロメートルにわたる活断層700年から1000年周期大地震が起こると考えられている。昭和5年(1930)11月26日北伊豆地震の際に、最大3.3メートル横ずれ生じた


丹那断層

名称: 丹那断層
ふりがな たんなだんそう
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 静岡県
市区町村 田方郡函南町
管理団体 函南町(昭10・1210)
指定年月日 1935.06.07(昭和10.06.07)
指定基準 地5
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 静岡県函南町は,箱根火山西側にある静かな酪農地帯である。昭和5年6月7日この地域震源とする北伊豆地震発生したマグニチュード=7.3)。地震元凶となった丹那断層の出現劇的であった折から掘削であった丹那トンネル(現在も東海道本線として使用)の坑道先端一瞬にして消えてしまったのである正確には,最先端数十手前を丹那断層が横切り掘削中のトンネル断層によって移動してきた岩盤によって塞がれてしまったのだ。「天の岩戸」が一瞬にして閉じたのである断層トンネル直上丹那盆地にも現れた。断層2mほどの横ずれ断層であった水路石組みゴミ捨ての穴や石垣などのずれと共に地面掘り込んだトレンチ掘られ断層3次元的に観察するともできる

昭和五年十一月二十六日ニ起リタル北伊豆地震ニ際シテ地上ニ現ハレタル丹那断層ノ最モ顯著ナル部分ナリ断層ハ殆ンド南並ニ近キ方向ヲ取リ東側地塊西側ニ對シ北ニ、西側地塊東側ニ對シテ南ニ移動シタルヲ示セリ其ノ水平移動距離ハ指定ノ場所ニ於テ約二.六メートルニ達シ且西側東側ニ對シ少シ許リ隆マリタルヲ見ル


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たんなだんそう」の関連用語

1
丹那断層 デジタル大辞泉
98% |||||

たんなだんそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たんなだんそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS