その後の歴史的出来事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:32 UTC 版)
「ブリティッシュコロンビア州」の記事における「その後の歴史的出来事」の解説
カナダ太平洋鉄道(CPR)の大陸横断鉄道が完成し、バンクーバー港と直結してからは、バンクーバーは太平洋岸での主要な都市となり、カナダの豊かな天然資源や工業製品の輸出基地となって現在まで発展した。 19世紀末から20世紀初頭にかけての白人入植者の増加に伴い、彼らによってインフルエンザや天然痘がインディアンの集落に持ち込まれ、これら伝染病は「集落単位で消滅する」規模で猛威をふるい、免疫を持たないインディアン社会に大打撃を与えた。彼らの死体は一つの穴に大雑把に放り込まれて埋められ、墓標すら立てられなかった。近年になり、部族の有志によって遺骨の家族への返還作業が少しずつ進められている。 20世紀に入ってから、多くの移民が世界各国からやってきた。この時点ではまだ人種差別も激しく、様々な人種差別事件が起こった。イギリス領として開拓してきた頃の無謀で不誠実、時には暴力による、インディアンとの交渉の過程に鑑みて、インディアンとの差別問題では現在でも論争が続いている。ブリティッシュコロンビア州はその後も地勢学的な関係からもアジアとの結びつきが強く、日本を含むアジアからの移民を多く受け入れていることもあり、アジア経済に後押しされての経済発展が続いている。日本をはじめとする国からの観光客も多く、観光産業が発展している。 1910年3月4日 ロジャーズパスで雪崩が発生し、その復旧作業中の移民労働者を再度雪崩が襲い、32人の日系移民が死亡し、バンクーバーに埋葬された。
※この「その後の歴史的出来事」の解説は、「ブリティッシュコロンビア州」の解説の一部です。
「その後の歴史的出来事」を含む「ブリティッシュコロンビア州」の記事については、「ブリティッシュコロンビア州」の概要を参照ください。
- その後の歴史的出来事のページへのリンク