その他の防衛施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 04:13 UTC 版)
二子山第2要塞第4情報通信処理所 二子山第2要塞リニア軌道引込線 (上部軌道) 二子山増設変電所地上施設NERV専用鉄道下二子山支線 (非電化) NERV専用鉄道下二子山機関区 下二子山登頂部臨時射撃場 二子山第2要塞増設地上変電設備 御殿山第4要塞第3対地自動攻撃システムVLS Mk44 地対空誘導弾垂直発射装置を装備。 第4対地自動攻撃システムオート・メラーラ127mm砲を装備。 三島第5要塞第2自動砲台50口径三年式12.7センチ砲を装備。 閂式施錠型第2安全装置 ストラクチャー基礎梁固定用熱間圧延異形棒鋼式大型ロックボルト 第3新東京市地上中央区画 懸垂式高層建築物群 地下第2環状線総合基地車両待機壕第1格納庫 第27及び第28地対地800mm列車砲陣地「地対地800mm列車砲」はかつてドイツ陸軍が運用していた80cm列車砲そのもの。 元箱根児童公園 第3砲台 (艦載砲塔転用)この砲台は2つが(劇中では3つを確認)大和型戦艦に搭載されている46センチ主砲塔、1つが60口径三年式15.5センチ3連装砲に酷似しており、「艦載砲塔転用」の情報からもほぼ間違いなく、大和型の砲塔(もしくは史実でのそれと同じ設計の砲塔)を使用していると思われる。史実ではそれらは2艦に搭載され、全て沈没した。 第16火網一帯防御陣地 対電磁光波熱線防護跳開式装甲板 (路盤擬装型) MABSS『新劇場版:破』で、第8の使徒(サハクィエル相当)が落下コースを変えた際に、落下地点までの初号機のコース変更に伴って、第3新東京市の様々な場所に展開された。正式名称『Multipurpose Adjustable Blast Shield Structure』で、直訳で「多目的の調整可能な爆破シールド構造」。 旧東京再開発臨海部国立第3試験場テレビシリーズ第七話で、JAの試験運転が行われた場所。
※この「その他の防衛施設」の解説は、「第3新東京市」の解説の一部です。
「その他の防衛施設」を含む「第3新東京市」の記事については、「第3新東京市」の概要を参照ください。
- その他の防衛施設のページへのリンク