石油サービス会社
【英】: oil field service company
石油の探鉱・開発に必要な作業および関係する技術は多岐にわたり、全工程の中の諸段階において多種の各専門会社が作業を請け負い技術を提供する。 これらの会社はすべて石油開発会社に対してサービスする会社といえるが、これらのうち、物理探鉱請負会社、掘削請負会社、パイプライン建設請負会社、海洋建設請負会社などは業態としてもまとまっており、例えば drilling contractor、offshore contractor などと専門別の請負業者と呼ばれるが、それ以外の、付帯的で細分化された分野のサービスを提供する会社は総括して oil field service company (日本語では単に「サービス会社」)と称される。その分野は例えば掘削泥水材料・調泥剤の供給と調泥、泥水検層、コア分析、各種検層、セメンチング、坑井仕上げ作業、産油テストと各種坑井測定、アシダイジング、フラクチャリング、各種ワイヤーライン作業、坑井改修作業、また坑井暴噴・火災の抑止・消火作業などである。このほかにも、ヘリコプターやワーク・ボートによる輸送請負や、海洋における位置測量、ダイビング、海底土質調査などの縁辺的サービスもあるが、これらは油田サービス専業とはいえない。石油サービス会社は、米国内のローカルな中小会社から、世界中で広く稼働している会社まであり、また特定の油井用機材のメーカーがサービスをも兼業しているもの、数種の専門サービス部門を持つ複合的な企業など、その業態は分類にとまどうほど複雑である。国際的に著名なサービス会社としては下記のような例がある。Dresser Magcobar(泥水、Magcobar が Dresser グループに入った)、NL Baroid(泥水検層、Baroid が NL グループに入った)、Core Laboratories Inc.(コア分析、油層解析)、Schlumberger Well Service(各種検層)、Halliburton(セメンチング、アシダイジング、フラクチャリング)。わが国にはテルナイト(株)(調泥サービスを兼業する調泥剤会社)、物理計測コンサルタント(株)(検層)、日本オイルエンジニアリング(株)(油層シミュレーション)がある。 |

石油サービス会社と同じ種類の言葉
- 石油サービス会社のページへのリンク