ずいがん‐じ【瑞巌寺】
ずいがんじ 【瑞巌寺】
随願寺
| 名称: | 随願寺 |
| ふりがな: | ずいがんじ |
| 名称(棟): | 本堂 |
| 名称(ふりがな): | ほんどう |
| 番号: | 2543 |
| 種別1: | 近世以前/寺院 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 2009.06.30(平成21.06.30) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 兵庫県 |
| 都道府県: | 兵庫県姫路市白国 |
| 所有者名: | 随願寺 |
| 指定基準: | (一)意匠的に優秀なもの |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行七間、梁間六間、向拝三間、背面張出附属、一重、入母屋造、本瓦葺 附・厨子 一基 三間厨子、入母屋造、板葺 ・鬼瓦 一個 元禄五年三月十日 |
| 時代区分: | 江戸中期 |
| 年代: | 1692 |
| 解説文: | 随願寺本堂は,全体が装飾的で力感ある意匠によってまとめられており,江戸時代中期の大型仏堂として貴重である。 また開山堂などの諸堂宇は,いずれも意匠に優れ,本堂とともに宏壮な山中伽藍を形成しており,高い価値がある。 |
- ずいがんじのページへのリンク