じゃっきーよしかわとぶるーこめっつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > じゃっきーよしかわとぶるーこめっつの意味・解説 

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ

ジャッキー吉川とブルー・コメッツの画像 ジャッキー吉川とブルー・コメッツの画像
グループ名ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
グループ名フリガナじゃっきーよしかわとぶるーこめっつ
グループメンバージャッキー吉川/高橋 健二/小田 啓義/三原 綱木
性別男性グループ
URLhttp://www.bluecomets.jp/profile/index.html
デビュー年1966
プロフィール昭和32年こと、協同企画創設者永島達司(後にザ・ビートルズ/アンディウイリアムス等の日本公演手掛けた日本初芸能プロモーター伝説呼び屋)が、当時の各バンドリーダーだけを集めて結成したのが【ブルー・コメッツ】である。当時はロックコンボが母体グループとして米軍キャンプ渋谷ジャズ喫茶」を中心に活動をしていたが、来日したジーン・ヴィンセント」のツアーコンサートバックバンド選ばれた程、音楽性高めていった。その後幾度かメンバーチェンジ経て【ジャッキー吉川とブルー・コメッツ】に改名される。日本一バックバンド目指した彼らは、【こまどり姉妹/水原 弘/鹿内タカシ/中尾ミエ/伊東ゆかり/園まり/ザ・ピーナッツ/尾藤イサオ】等、さまざまなスター演奏をした。それまでは、業界内での知名度人気高かったが【ジャニー喜多川】の誘いにより、【初代ジャニーズ(飯野おさみ/あおい輝彦/中谷 良/真家ひろみ)】のバック演奏始めたのが切っ掛けで、一般的な知名度人気高めていったとされている。しかし、夢が叶った彼らの心に生まれたものは、日本一バンドとは言っても所詮演奏バンドという思いであった。「これから自分たちも主役として歌いたい!!」「自分たちで音楽を作って自分たちで演奏しながら歌いたい!!」という思いから作られたのが、レコードデビュー曲「青い瞳」。今の時代では自分達で音楽を作り自分達で演奏しながら歌うのは当たり前のようにあるが、その当時考えられないであった為、反対されるばかりで理解してくれる者はいなかった。しかし、そんな時に理解示してくれた【すぎやま こういち氏】の協力により、レコードデビューへの道に繋がったとも言われている。当時レコード会社には専属制度があり、専属契約されている者だけしか レコード出せなかった。そこで、洋楽部門には専属制度が無い事が分かり青い瞳」を英語に書き換えCBSコロムビア洋楽部門から昭和41年3月発売された。その後フジTV 人気音楽番組 ザ・ヒットパレード」に毎週出演をし、レコード販売枚数10万記録しコロムビアレコード専属になる。昭和41年日本武道館にて開催された「ザ・ビートルズ日本公演」に出演昭和41年7月、「青い瞳日本語版を発売。(レコード販売枚数50万枚記録)同年第17回 NHK紅白歌合戦初出場(出場曲:青い瞳)」昭和42年3月ブルーシャトウ」を発売。(レコード販売総数:200万枚記録)昭和42年5月美空ひばり】とのコラボレーション曲「真赤な太陽」を発売(販売枚数140万枚記録)同年ブルーシャトウ」にて「第9回 日本レコード大賞受賞同年第18回 NHK紅白歌合戦出場」。昭和43年アメリカ進出し人気バラエティー番組エド・サリヴァン・ショー」に出演するなど、国内外輝かし実績残した同年第19回 NHK紅白歌合戦出場」。【ジャッキー吉川&ブルー・コメッツ】とは、まさに日本ポップス 今で言う【J・POP】を切り開いた音楽グループである。
デビュー作青い瞳/青い彗星
代表作品1年1968
代表作品1草原の輝き/マイ・サマー・ガール』
代表作品2年1971
代表作品2ブルー・シャトウ
代表作品3年1971
代表作品3雨の賛美歌/運命だから』
職種音楽

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
その他の出身のタレント  w-inds.  Lead  倉富益二郎  ジャッキー吉川とブルー・コメッツ  佐藤康弘  NOAH



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

じゃっきーよしかわとぶるーこめっつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゃっきーよしかわとぶるーこめっつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS