しまだとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しまだの意味・解説 

しまだ【島田】

読み方:しまだ

島田髷(しまだまげ)」の略。


しまだ【島田】

読み方:しまだ

静岡県中部の市。もと東海道宿場町で、大井川渡し場として有名。木材集散地製材業が盛ん。牧之原市との境に静岡空港がある。平成17年2005)に金谷町合併平成20年2008)に川根町編入人口10.02010)。


しまだ【島田】


島田勇吉

読み方:しまだ

美商俳画堂主人。号霊山東京の人。

しまだ

  1. 生糸。〔第七類 雑纂
  2. 生糸。〔盗〕

分類 盗/犯罪


島田

読み方:しまだ

  1. 土蔵ヲ破ルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・山形県
  2. 土蔵破り成功せし事。〔山形県
  3. 土蔵(むすめ)破り成功したことをいう。〔山形

分類 山形山形県


島田

読み方:しまだ

  1. 年ころの娘のことをいふ。よく島田髷結ふから。俗謡に「富士白雪朝日溶ける、娘島田は寝て解ける」とある。〔情事語〕
  2. 年ころの娘のことをいふ。よく島田髷結ふ年ごろから。俗謡に「富士白雪朝日溶ける娘島田は寝て解ける」とある。
  3. 年頃の娘、即ち島田に結う年頃のこと。「富士白雪朝日にとける娘島田は寝て解ける」の俗謡から出た

分類 情事

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

嶌田

読み方
嶌田しまだ

鴇田

読み方
鴇田しまだ

しまだ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 14:12 UTC 版)

徳山おどり」の記事における「しまだ」の解説

いわゆる島田髷」について唄われ文句多く、「島田流れ金谷焼ける 殿のせきふだ どこに立つ」と唄い出されることからも、東海道島田宿から来ているのではないかと言われているが、詳細不明徳山周辺西濃地方同様の曲が分布している様子。 「新草同様に優雅な踊りで、徳山村史の中では「踊り座敷踊りである。いずれ宿場花街で踊られたものであろう。」と推測している。着物の袖をひらめかせながら踊る様は、確かにそのような場が似合っているようにも思われる。 〽島田ヨーオイ流れ金谷焼ける(アー スチョマーカチョーイチョイー) 殿のヨーオイせき イヨーオイ どこに立つ(アー スチョマーカチョーイチョイー)

※この「しまだ」の解説は、「徳山おどり」の解説の一部です。
「しまだ」を含む「徳山おどり」の記事については、「徳山おどり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「しまだ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「しまだ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しまだ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
対馬暖流 デジタル大辞泉
94% |||||

7
島田 デジタル大辞泉
94% |||||

8
島田髷 デジタル大辞泉
94% |||||

9
文金島田 デジタル大辞泉
94% |||||


しまだのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しまだのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徳山おどり (改訂履歴)、テレビまんが 昭和物語 (改訂履歴)、ぶっとび!!CPU (改訂履歴)、ダウンタウン熱血行進曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS