こがらし・いち・ごうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > こがらし・いち・ごうの意味・解説 

木枯らし1号

読み方:こがらしいちごう
別名:木枯らし一号

その年の秋に最初に吹いた、やや強い北よりの風。秋口に、冬型の気圧配置から生じる、風速おおむね8メール上の風(木枯らし)の最初一風を指す。体感的にも秋の終わりと冬の到来実感される。いわゆる秋の風物詩となっている。

木枯らし1号は東京大阪の2箇所でのみ宣言されるちなみに春の桜の開花予想は、全国各地観測宣言が行われている。

2011年関東関西共に、10月26日に木枯らし1号が吹いた
2012年関西10月29日に、関東では11月18日に木枯らし1号が吹いた
2013年関西11月4日に、関東では同月11日に木枯らし1号が吹いた
2014年10月27日関西で木枯らし1号が吹いた発表されている。

関連サイト
木枯らし一号って何のこと? - 気象庁はれるんランド 質問コーナー

こがらし‐いちごう〔‐イチガウ〕【木枯らし一号】

読み方:こがらしいちごう

晩秋から初冬にかけての時期気圧配置冬型になって初めて吹く木枯らし

[補説] 気象庁では、10月半ばから11月末の間に、初めて吹く毎秒8メートル上の北寄りの風をいう。


木枯らし(こがらし・いち・ごう)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 無料版時事用語のABC」 2006年11月13日発行 第1120号(36,032部)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【重要】勉強のこんな悩み解消するヒント無料でお教えいたします

何時間も勉強したのになかなか頭に残らない

ストレスかからない勉強をしたい

試験落ちるのは、もうたくさんだ

その秘密はこちらです⇒ http://www16.ocn.ne.jp/~naokazu5/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [▲広告]

今日のキーワードは「木枯らし」です。

――――――――――――――――――――――――

気象庁12日東京地方に「木枯らし1号」が吹いた

発表した大阪近畿地方)では7日に「木枯らし

1号」が吹いた発表されている。

――――――――――――――――――――――――

§木枯らし1号【こがらし・いち・ごう】

晩秋から初冬にかけて吹く北よりの冷たく強い風

10月半ばごろから11月末日にかけて西高東低冬型

気圧配置により発生する強い季節風のことを「木枯

し」といい、その年の最初の木枯らしのことを「木枯

らし1号」と呼ぶ。

具体的には、風速毎秒メートル上の北より(北~

西北西)の風と気象条件定義されている。晩秋から

初冬季節吹き木々散らして木を枯れ木

ようにしてしまうということから木枯らしと呼ばれて

いる。

毎年東京大阪では「お知らせ」として木枯らし1号

発生気象庁から発表される。冬の到来告げる気

メッセージとなっているが、条件によって木枯

しが発生しない年もある。一方2番以降木枯

しは、発生しても特に発表されない

気象庁12日東京地方に「木枯らし1号」が吹いた

発表した大阪近畿地方)では7日に「木枯らし

1号」が吹いた発表されている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読者ツール

――――――――――――――――――――――――

ホームページhttp://www.science-news.net/jabc/

広告掲載お問い合わせhttp://www.science-news.net/jabc/ad.php

配信メールアドレス解除まぐまぐ

http://www.sm.rim.or.jp/~abc/cancel/mag2.html

配信メールアドレス解除melma!

http://www.sm.rim.or.jp/~abc/cancel/melma.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

時事用語のABC」は、政治経済基礎用語から最新時事用語まで、幅広い

分野から取り上げたキーワードをわかりやすく解説するメールマガジンです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(2006.11.13掲載



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こがらし・いち・ごう」の関連用語

1
18% |||||

こがらし・いち・ごうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こがらし・いち・ごうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS