くりぃむしちゅーの!THE★レジェンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > くりぃむしちゅーの!THE★レジェンドの意味・解説 

くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/03 23:37 UTC 版)

SPORTS★LEGEND

くりぃむしちゅーの!
THE★レジェンド

くりぃむしちゅーのレジェンド

くりぃむしちゅーの!
THE★レジェンド
ジャンル 特別番組スポーツクイズバラエティ番組
総監督 髙橋利之(監修)
演出 英賀裕史(総合)、綾部健二
司会者 くりぃむしちゅー
小林麻央
夏目三久
水卜麻美
ナレーター 立木文彦
製作
チーフ・プロデューサー 西川宏一、原司
プロデューサー 吉田雛子、半田悠、一色彩加他
製作 日本テレビ (製作著作)
放送
映像形式 文字多重放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
公式サイト
SPORTS★LEGEND
放送期間 2006年12月30日 - 2007年12月6日
放送時間 別項
放送分 60→108→114分
回数 3回
くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド
→くりぃむしちゅーのレジェンド
→くりぃむしちゅーの!
THE★レジェンド
放送期間 2014年11月10日 -
放送時間 月曜21:00 - 22:54
放送分 114分
テンプレートを表示

くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド』(くりぃむしちゅーのザ・レジェンド)は、日本テレビ系列で不定期に放送されているスポーツを題材としたバラエティ番組

2006年から2007年にかけて『SPORTS★LEGEND』(スポーツ・レジェンド)の名称で不定期に放送されていた。2014年から『くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド』(くりぃむしちゅーのザ・レジェンド)のタイトルで不定期放送されるようになったが、2016年11月から『くりぃむしちゅーのレジェンド』に改題され、2020年ごろから再び『くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド』に戻っている。

スポーツに関する伝説(LEGEND)を、クイズ形式にして紹介する。

放送日

『SPORTS★LEGEND』時代
回数 放送日時 備考
第1回 2006年12月30日23:20 - 翌0:20
第2回 2007年4月23日21:00 - 22:48
第3回 2007年12月6日19:00 - 20:54 [1]
『くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド→くりぃむしちゅーのレジェンド→THE★LEGEND2017→くりぃむしちゅーの!レジェンド→くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド』時代
回数 放送日時 備考
第1回 2014年11月10日21:00 - 22:54
第2回 2015年7月20日21:00 - 22:54
第3回 2015年11月9日21:00 - 22:54
第4回 2016年5月2日21:00 - 22:54
第5回 2016年9月5日21:00 - 22:54
第6回 2016年11月7日21:00 - 22:54 [2]
第7回 2017年5月6日19:00 - 21:54 [3]
第8回 2017年11月13日21:00 - 22:54
第9回 2018年11月5日21:00 - 22:54 [4]
第10回 2019年11月4日21:00 - 22:54 [5]
第11回 2020年11月2日21:00 - 22:54 [6]
第12回 2021年8月9日21:00 - 22:54(生放送)
第13回 2022年2月21日21:00 - 22:54(生放送)
第14回 2022年10月31日21:00 - 22:54 [7]
第15回 2024年8月14日21:00 - 22:54(一部生放送)
第16回 2025年11月3日21:00 - 22:54 [8]

出演者

司会

  • くりぃむしちゅー上田晋也有田哲平[9]
  • 小林麻央(『SPORTS★LEGEND』時代の第1回・第2回)
  • 夏目三久(日本テレビアナウンサー(当時)、『SPORTS★LEGEND』時代の第3回)
  • 水卜麻美(日本テレビアナウンサー、『くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド→くりぃむしちゅーのレジェンド』時代)
  • 櫻井翔(日テレ系五輪メインキャスター、第15回の生放送部分)

スタッフ

『くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド→くりぃむしちゅーのレジェンド(※)で明記』第16回放送分
  • 総合演出(第16回):英賀裕史(『※』第16回、『※』第15回はパリ五輪チーフディレクター)
  • 監修(第16回):髙橋利之(『※』第16回)
  • 構成:橋本大介、桝本壮志(桝本→『※』第1-12,14,16回)
  • TM:保刈寛之(『※』第5回-)
  • SW:松嶋賢一(『※』第5,8,15回-、『※』第4,6,7,9-14回はカメラ)
  • カメラ:大庭茂嗣(『※』第15回-)
  • MIX:三石敏生(『※』第16回)
  • VE:塩原和益(『※』第16回、以前も担当)
  • 編集:西田拓実(『※』第16回)、武井大彰(『※』第9,16回)
  • MA:佐渡吉志広(『※』第6,7,9回-)、丸山雄大(『※』第16回)
  • 技術協力:NiTROスタジオヴェルト
  • 音効:高取謙(『※』第7回-)
  • モニター:ジャパンテレビ
  • CGデザイン:キャニットG
  • 美術:高津光一郎(『※』第16回)
  • デザイン:波多野真理(『※』第15回-)、横山雅姫(『※』第16回)
  • 美術協力:日テレアート
  • 写真協力:AP、日刊スポーツ(共に『※』第15回-)、Colorsport(『※』第16回)、ロイター(『※』第15回-)、スポーツ報知、Michele Benda(共に『※』第16回)、AFP(『※』第15回-)、CTK Photo、岡沢克郎(共に『※』第16回)、アフロスポーツ(『※』第15回-)、アフロ(『※』第10-12,14回-、以前は映像協力)
  • 撮影協力(第16回):アニヴェルセル立川(『※』第16回)
  • 映像提供(第16回):一般社団法人日本外科学会(『※』第16回)
  • TK:坂本幸子(『※』第9-14,16回、以前も担当)
  • 制作デスク:髙橋穂乃夏(『※』第15回-)
  • リサーチ:正村和重、中原祐(中原→『※』第7回-)
  • ディレクター:遠藤寿寛、舩津翔、築地敦史、笠原瑠宇久、大杉悠介、石垣一真、鈴木孝志、新山潤、林真央、中澤俊幸、池田修大、藤原健太郎/井上温斗、三宅祐里子、澤田帆乃佳、江藤さやか、和田深蒼、三須友莉、大野悟也、広瀬和奏、宮本翔平、布川綾乃、田谷晧平、深澤ひまり(遠藤・中澤→『※』第1-13,16回、遠藤→『※』第7回は協力スタッフ、舩津・大杉→『※』第9回-、大杉→『※』第7,8回はAD、築地→『※』第13,15回、笠原→『※』第9.10,13回-、以前はAD、石垣→『※』第14回-、鈴木→『※』第12,15回-、新山→『※』第15回-、以前も担当、林→『※』第10,12回-、池田・藤原・井上・澤田・江藤・和田・三須・大野・広瀬・布川・田谷・深澤→『※』第16回、池田→以前も担当、三宅→『※』第15回-、宮本→『※』第14,16回)
  • 演出:綾部健二(『※』第16回、以前はディレクター►一時離脱►『※』第10-15回はチーフディレクター)
  • プロデューサー:吉田雛子(『※』第16回)、半田悠(『※』第16回、『※』第15回はパリ五輪プロデューサー)、一色彩加(『※』第16回)/塚田直之(『※』第15回-、『※』第9回はディレクター)、柳井千晴(『※』第6回まではAP、第7回からはP)、髙橋保乃(『※』第16回)、吉村真人(『※』第9回-)、齋藤敬太(『※』第14,16回)、志田拓也(『※』第16回)、二瓶剛(『※』第12-14,16回)、金子香(『※』第13,14,16回、『※』第9,11,12回はAP)、前田晋太郎(『※』第16回、『※』第13回はディレクター)、松田咲菜(『※』第15回-、『※』第12回はディレクター)、塚本和也(『※』第13,15回-、『※』第9,11,12回はAP)
  • チーフプロデューサー:西川宏一(『※』第16回、『※』第15回はプロデューサー)、原司(『※』第16回)
  • 制作協力:創輝AXONジッピー(ジッピー→『※』第1-14,16回)、passion(passion→『※』第1-13,15回-)
  • 製作著作:日本テレビ

過去のスタッフ

  • ナレーター:平野義和広中雅志小山力也林田尚親近藤サト立木文彦
  • LEGEND様の声:ガッツ石松
  • 演出:柳沢英俊(『※』第1-15回)
  • 構成:ヒロハラノブヒコ村上知行、アサダアツシ、ゴージャス染谷、鈴木大介、鈴木浩介(鈴木浩→『※』第7回)、小野高義(小野→『※』第1-12回)、安部裕之(『※』第14回)
  • TM:江村多加司
  • TD(第13,15回):柳澤圭佑(『※』第13回)、天内理絵(『※』第15回)
  • SW:小林宏義(『※』第6,7,9-14回)、米田博之(『※』第12回、以前も担当)
  • カメラ:榎本丈之、荻野高康(荻野→『※』第5,8回)、池田純哉(『※』第12回)
  • MIX:白水英国、池田正義、大島康彦、中村宏美(中村→『※』第8,9回)、藤岡絵里子(『※』第5-7,10回)、亘美千子(『※』第11-15回)、赤池暢也(『※』第12回)
  • AUD:中山貴晴
  • VE:斉藤孝行、佐久間治雄、矢田部昭、三山隆浩(三山→『※』第6回)、吉崎慶(『※』第7回)、岩原正明(『※』第8回)、鈴木昭博(『※』第9,11,12,14回、以前も担当)、笈川太(『※』第10,13回)、尾山直樹(『※』第12回)、山口考志(『※』第15回)
  • VTR:飯島友美
  • 照明:関仁、加藤恵介、宮田千尋、名取孝昌(名取→『※』第5回)、木村弥史(『※』第6,7回)、藤山真緒(『※』第8回)、粂野高央(『※』第9,11回)、村上洋平(『※』第10回)
  • 編集:望月武、生田目隼(生田目→一時離脱▸『※』第8回)、岩谷咲(『※』第5回)、亀井美咲(亀井→『※』第4,6回)、夏目明日香(一時離脱►『※』第7回)、高田裕明(『※』第8回)、橋本治(『※』第9回)、西井一浩、東義則(共に『※』第10回)、鴨下勇希(『※』第11回)、森田智之(『※』第12,13,15回)、鈴木彩夏、南部遼馬(共に『※』第14回)、大里剛史(『※』第15回)
  • MA:山際卓郎、小嶋雄介、神山幸久、丸山輝幸(丸山→『※』第4,5,8,15回)
  • 音効:加藤つよし(『※』第6回まで)
  • CGデザイン:Vision
  • 美術:佐藤千穂(『※』第4回)、杉山知香(『※』第3,5-8回)、櫻場千尋(『※』第9-14回)、大川明子(『※』第15回、以前は美術プロデューサー)、上田貴博(『※』第15回)
  • デザイン:道勧英樹、北原龍一(共に『※』第14回まで)、佐藤裕乃(『※』第15回)
  • 大道具:泉慎一
  • 電飾:伊藤伸朗
  • 小道具:丸山善之
  • 衣裳:須藤美和
  • 持ち道具:吉田美樹
  • メイク:菅原つや子
  • 技術協力:読売映像八峯テレビmabu
  • 医療監修(第14回):総合高津中央病院 三井愛(『※』第14回)
  • 映像協力:GPミュージアムソフト福岡放送札幌テレビ(札幌→『※』第14回)
  • 写真協力:アフロスポーツ/JOC(『※』第13回)、イメージマート、新華社(共に『※』第15回)
  • 協力:日本ラグビーフットボール協会(『※』第10回)
  • 海外コーディーネーター:ヴィエント
  • コーディネート協力(第14回):NA TRAVEL SOLUTION、NTV IC、NTVE、Kobra Toyzume、Japan Africa、CPインターナショナル、GPA USA、DUO CC、中川稲子、南米ネットワーク、Don Productions、フライメディア、ネイティブラジル、レトロエンタープライズ、Bae Insook(共に『※』第14回)
  • リサーチ:フリード、喜多あおい、伊礼広蔵、佐藤直也、二宮アカリ(二宮→『※』第5,6回)、小西伸明(小西→『※』第10回)、横山晋哉(横山→『※』第11回、以前も担当)
  • 編成:薗田恭子、安島隆、荻野健、原司
  • 広報→宣伝:鎌田淳平、戸田聖一郎
  • AD:錦見昭彦、岩井加奈、室井章吾、高部竜太、高見澤弘樹、溝口透麻、保原倫久、加藤万紀子、石井護、加藤裕史、杉浦啓太、佐々木裕也、江川彩夏、根木ひかる、新城絵梨、赤松真徳、加藤淳子、丸山裕人、鈴木遼太、渡辺陸、黒澤豪太、上月雄彦、岸野基生、中平怜奈、信時一輝、石橋里帆、今野瑞樹、山本雄也、瀬田吉樹、渡辺礼、飯塚郁弥、渡邊りさ(渡邊→『※』第5-9回)、大谷蓮(大谷→一時離脱►『※』第7回)、岡本亜美、石澤弘希(岡本・石澤→『※』第7-9回)、樋上雄大、青山啓(樋上・青山→『※』第8回)、増田拓夢(増田→『※』第8,10回)、植木風佳、増田直樹(植木風・増田直→『※』第9回)、宮田椋太、植木明日香(宮田・植木明→『※』第9,10回)、保立響、谷口真美、森野宏紀、細田愛美、山田悠介、上町修大、森大祐、森俊人、古井田蘭(保立〜森俊・古井田→『※』第10回)、角香苗、木村勇太、森井圭太、竹本大河、菅原滉円、中嶋一紗、莊司一葉(角〜莊司→『※』第11回)、伊藤大輔、谷口心、小野真歩(伊藤〜小野→『※』第11,12回)、今咲乃(『※』第12回、以前も担当)、玉野雄基、森山翠月、俣賀陸、堀尾仁海、河原楓、佐藤裕介、音無亮吾(玉野〜音無→『※』第12回)
  • デスク:田口美和子
  • 制作デスク:府川麻衣子、西條春奈(西條→『※』第12-15回)、檜山黄菜(『※』第12,15回、『※』第13回はプロデューサー、『※』第7,8回はAP)
  • TK:丸山茜、竹島祐子、矢島由紀子(矢島→『※』第8回、以前も担当)、山沢啓子、田中彩(共に『※』第15回)
  • AP:橋本孔一、荒木由美子、松岡満枝、島田真理子、関友香理(関→『※』第6回)、矢嶋麻実(『※』第8-10回)、増田沙織、夛田雅人(夛田→以前はAD→ディレクター、増田・夛田→『※』第9回)、望月祐歌、伊藤百合(望月・伊藤→『※』第10回)、松形侑香、町本和歌子(松形・町本→『※』第11回)、菅原千詠美、小野塚有紀(菅原・小野塚→『※』第12回)
  • 協力スタッフ(『※』第7回):高橋靖、亀崎未沙、伊田孝、大本遼平
  • ディレクター:谷中憲、福永勇樹、如沢大介、藤田飛鳥、藤木一葉、中野貴文、福田真司、福田一寛、今野恒、清水ヒロシ、長縄亮、原田誠之、武田雄一、長岡新、山泉貴弘、大楽和也、田中友洋、藤野智光、緑川大介、田中真之、本橋宏之、新井聡史、高橋正人、渡辺梢子、小澤博之、陣崎行夫、輿石孝宏、佐藤真吾(佐藤真→『※』第1-13回)、利元智幸、内田浩(利元・内田→『※』第9回、以前も担当)、下村彩人(『※』第9,12回)、藤本直樹、寺嶋重人、湯尾俊太(湯尾→以前はAD、寺嶋・湯尾→『※』第10回、寺嶋→『※』第7回は協力スタッフ)、石川直志(『※』第11-13回)、武田恭平(『※』第11,13回)、長谷川たかし(『※』第11,14,15回、以前は孝名義)、秋山哲也、杉浦啓太、森島樹、吉田稔、藤倉和広、安井英治、宮田恵将、佐藤紘、稲葉真由美、三五達也(秋山〜三五→『※』第12回)、須田歩美、神尾友紀、和田良樹、松澤唯、藤川友実子、古門駿佑、小熊悠介、河野夏美(共に『※』第12,13回)、石川雅英(『※』第12,14,15回)、齋藤直人、盛田和哉、河合結香、小坂紘平、海老澤明子、鈴木由真、久本瞳、講﨑優也、阪上綸子、足立廉太郎、梅木理沙、上霜圭央、石井亮太、外間玄樹、松本莉加子/横山新太、横井啓人、木村明日望、久木原瑠、可知学、宇井久美香(齋藤〜宇井→『※』第13回、鈴木由→以前はAD、横井→『※』第10回はAD、可知→『※』第12回はAD)、齋藤勇輝、高橋侑大、佐々木亮、久保泰士(齋藤勇〜久保→『※』第13,14回、齋藤勇→『※』第11回はAD、久保→『※』第12回はAD、佐々木→以前も担当)、濱野英典、岸田陸斗、江尻公華(濱野・岸田・江尻→『※』第13,15回)、須原翔/高野雅登、堀親志、長野陽菜、河野央佳、寺田陽(須原〜寺田→『※』第14回、堀→『※』第12回はAD)、長谷川実香/新貝李奈、藤川真綸、大槻壮樹、德山優翔、児嶋飛佳瑠、鷹山茉鈴、廣居介豊、戸谷友亮、荒井優樹、橋本椰々子、改田望夢(長谷川実〜改田→『※』第15回)
  • チーフディレクター(『※』第9-15回):井田隆寛(『※』第9-15回、以前はディレクター►一時離脱)、増田貴也(『※』第14,15回、『※』第13回はディレクター・以前も担当)
  • スタジオ演出:芳住昌之
  • パリ五輪プロデューサー(『※』第15回):山下剛司(『※』第15回、『※』第13回はプロデューサー)
  • プロデューサー:紀内良彦(『※』第1-13回)、吉無田剛(『※』第1-15回)、下田明宏、萬屋智成、宮太一(宮→『※』第3回まではAP、第4-9回はP)、荻野陽介(『※』第9-12回)、齋藤久美子(『※』第12,13回)、鶴田史隆(『※』第14回)、村田聡子(『※』第5-13,15回)、上原敏明、高島良子、高橋研、荒谷多美、石井博、津田裕子(津田→『※』第7-10回)、井上伸正(『※』第9回までは演出、第10回はCD、第11回からはP)、栄永英幸(『※』第11回、以前も担当)、仲田竜馬(『※』第11-13回)、小島俊一(『※』第12回、以前も担当)、佐藤なつね(『※』第13回、以前はAP)、橋場アリソン(『※』第13回、『※』第7回は協力スタッフ)、増田泰洋、秋山雅美(『※』第12-14回)、岡崎健人(『※』第13,14回)、依岡由里子、小野田優里(共に『※』第15回)
  • チーフプロデューサー:吉川圭三、黒岩直樹、加藤幸二郎、松原正典、道坂忠久(道坂→『※』第10回まで)、木戸弘士(木戸→『※』第8回)、今井田彩(今井田→『※』第9-13回)、川邊昭宏(川邊→『※』第11-13回)、松本京子(『※』第14回)、伊東修(『※』第14,15回)、佐々木聡史、矢野尚子(共に『※』第15回)
  • 制作協力:G-yamaマイ・プランU-FIELD、これから

脚注

  1. ^ モクスペ』枠で「クラブのワールドカップ開幕前夜に世界一の伝説決定SP」として放送された。
  2. ^ 関東地区のみ、22:54 - 23:00に事後枠『まだまだレジェンド』も別途放送。
  3. ^ 福井放送では通常編成時に土曜21時台にテレビ朝日木曜ドラマ』枠を遅れネットしているが、土曜21時をまたぐ特番のため、本番組の同時ネットを優先する。なお、福井放送でのテレビ朝日『木曜ドラマ』の遅れネットは通常より6時間繰り上げて対応。
  4. ^ 同日から11月11日までのイベント『カラダWEEK』の一環として放送。
  5. ^ 同日から11月10日までのイベント『カラダWEEK』の一環として放送。
  6. ^ この回のタイトルは『くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド』。
  7. ^ 10月30日から11月5日までのイベント『カラダWEEK』の一環として放送。
  8. ^ 11月1日から11月9日までのイベント『カラダWEEK』の一環として放送。
  9. ^ 第12回は、上田が新型コロナウィルスに感染したため、一部VTRでの出演のみとなった。第15回は、有田がスケジュールの都合により、一部VTRでの出演のみとなった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  くりぃむしちゅーの!THE★レジェンドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド」の関連用語

くりぃむしちゅーの!THE★レジェンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くりぃむしちゅーの!THE★レジェンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくりぃむしちゅーの!THE★レジェンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS