草野歴史資料館(旧草野銀行本店)
名称: | 草野歴史資料館(旧草野銀行本店) |
ふりがな: | くさのれきししりょうかん(きゅうくさのぎんこうほんてん) |
登録番号: | 40 - 0005 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積177㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治44 |
代表都道府県: | 福岡県 |
所在地: | 福岡県久留米市草野町草野411-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 福岡県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 久留米市の東部,旧御井郡の中心地として栄えた草野地区の地元銀行建築。木造平屋建,瓦葺寄棟屋根,下見板貼りの銀行店舗で,正面に千鳥破風の車寄ポーチを突き出す。門扉,鉄柵もよく遺されており,地方銀行の様子を今に伝える。 |
草野歴史資料館(旧草野銀行本店)門
名称: | 草野歴史資料館(旧草野銀行本店)門 |
ふりがな: | くさのれきししりょうかん(きゅうくさのぎんこうほんてん)もん |
登録番号: | 40 - 0009 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造,幅員2.9m,左右柵基壇18.7m附属 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治41 |
代表都道府県: | 福岡県 |
所在地: | 福岡県久留米市草野町草野411-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 福岡県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 銀行本館の前庭を前面街路と側面街路に沿って鈎型に囲うもので、正面中央に正門、側面に通用門を設け、高欄風の石造土台の上に鉄柵を建てる。資料館開館(昭和59年)にあたり復元された門扉と鉄柵は地方銀行におけるアプローチ空間の有様をよく伝える。 |
- くさのれきししりょうかんのページへのリンク