くうたいかんみさいるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くうたいかんみさいるの意味・解説 

くうたいかん‐ミサイル【空対艦ミサイル】

読み方:くうたいかんみさいる

航空機から発射して艦艇攻撃するミサイル空対艦誘導弾ASMair-to-ship missile)。


【空対艦ミサイル】(くうたいかんみさいる)

空中発射して水上艦攻撃するためのミサイル
主に攻撃機爆撃機ヘリコプターなどに搭載される。

どこから攻撃される予測不能であり、高速飛翔するためCIWSでの迎撃も困難。
破壊力においても、現行の空対艦ミサイルはいずれも大抵の艦艇一撃大破せしめる
現代水上艦にとって最大脅威であり、対艦ミサイル対策海軍最重要技術課題である。

現代水上戦闘は、おおむね空対艦ミサイルとCIWS技術開発競争現場である。
RAMなどの迎撃技術進歩合わせ、空対艦ミサイルも迎撃回避技術追求されている。

例を挙げればミサイル飛翔速度向上、地形追随飛行を行う飛行制御プログラムなど。
また、搭載母機同様に迎撃回避するための技術追求している。

関連フォークランド紛争

各国の対艦ミサイル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くうたいかんみさいる」の関連用語

1
空対艦ミサイル デジタル大辞泉
100% |||||

くうたいかんみさいるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くうたいかんみさいるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS