【97式短魚雷】(きゅうななしきたんぎょらい)
防衛省技術研究本部にて開発名「G-RX4」として開発された対潜水艦用の短魚雷。
最大運用深度が1,000m程度にもなる最新鋭の潜水艦に対抗すべく開発された。
1985年から開発が開始され、1997年に制式化された。
海上自衛隊のP-3CやSH-60J/Kの他、艦船に搭載されるHOS-303魚雷発射管や07式垂直発射魚雷投射ロケットにて運用される。
同魚雷は誘導制御部、推進装置、弾頭部より構成されており、それぞれ次のような特徴を持っている
なお、同魚雷はソフトウェアによる制御比重が大きいとされプログラマブルな魚雷だと言われている。
スペックデータ
弾頭:成形炸薬弾
弾頭重量:約50kg
推進装置:リチウム-六フッ化硫黄の反応熱を用いたクローズドサイクルエンジン
推進器:ポンプジェット方式の一軸推進器
速力:58ノット(高速時)/43ノット(低速時)
製作:三菱重工業
- きゅうななしきたんぎょらいのページへのリンク