大山家住宅(秋田県山本郡八竜町)
| 名称: | 大山家住宅(秋田県山本郡八竜町) |
| ふりがな: | おおやまけじゅうたく |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1875 |
| 種別1: | 近世以前/民家 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1973.02.23(昭和48.02.23) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 秋田県 |
| 都道府県: | 秋田県山本郡三種町鵜川字飯塚62 |
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行21.8m、梁間12.1m、東面入母屋造、西面寄棟造、中門 桁行6.1m、 梁間7.3m、寄棟造、茅葺 |
| 時代区分: | 江戸末期 |
| 年代: | 19世紀中期 |
| 解説文: | 八郎潟の近くに位置する中門造りの農家である。 隅木入りせがい造りで、主屋部は土間に続いて 居住部四間、 座敷三間が並ぶ。 前出の嵯峨家住宅の発展した形式であり、 さらに両中門造りへ発展する過程をも示している。中門造りの完成した時期の典型で、きわめて保存もよい。 |
- 大山家住宅のページへのリンク