江川家住宅(静岡県田方郡韮山町)
| 名称: | 江川家住宅(静岡県田方郡韮山町) |
| ふりがな: | えがわけじゅうたく |
| 名称(棟): | 主屋 |
| 名称(ふりがな): | おもや |
| 番号: | 1427 |
| 種別1: | 近世以前/民家 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1958.05.14(昭和33.05.14) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 静岡県 |
| 都道府県: | 静岡県伊豆の国市韮山韮山1 |
| 所有者名: | 財団法人江川文庫 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行25.4m、梁間18.8m、入母屋造、東面玄関付、銅板葺 |
| 時代区分: | 江戸前期 |
| 年代: | 江戸前期 |
| 解説文: | 江川家は中世以来の武家の家柄で、江戸時代には世襲代官を務め当地方を広く支配し、歴代当主の中でも坦庵江川太郎左衛門英龍は幕末の科学者、技術者として有名である。土間を含む北側部分は江戸初期の建築で、その後改造を重ねて現状に近い姿になった。広大な土間空間を形づくる梁組と幾重にも連なる小屋組は壮観である。 |
- えがわけじゅうたくのページへのリンク