内海のヤッコソウ発生地
名称: | 内海のヤッコソウ発生地 |
ふりがな: | うちうみのやっこそうはっせいち |
種別: | 特別天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 宮崎県 |
市区町村: | 宮崎市大字内海 |
管理団体: | 宮崎市(昭16・10・14) |
指定年月日: | 1941.08.01(昭和16.08.01) |
指定基準: | 植12 |
特別指定年月日: | 昭和27.03.29 |
追加指定年月日: | |
解説文: | 天然紀念物調査報告(植物之部)第一輯 九四頁 参照 天然紀念物解説 二四八頁 やつこさう Mitrastemon Yamamutoi Mak. ハしひのきノ根ニ寄生シ、莖ノ高僅ニ一寸ニ過ギズ、全体褐色ヲ呈シ葉ナリ莖頂ニ花■開キ竒異ナル形態ヲ呈ス分類学上ラフレツシアニ近ク、珍竒ナル種類ナリ本発生地ハ社殿ニ接スルじひのきノ樹林下ナリ 丘陵地ニ存スル小樹林ニシテやつこさうハ林内ノしひのきノ根ニ寄生シテ夥シク生育ス やつこさうノ發生地トシテ著シキモノナリ 丘陵地に在る小樹林でヤツコソウは林内のシイノキの根に寄生して夥しく生育する。その発生地の代表的なものとして特に貴重である。 |
特別天然記念物: | 上高地 八代のツルおよびその渡来地 八釜の甌穴群 内海のヤッコソウ発生地 加茂の大クス 古処山ツゲ原始林 喜入のリュウキュウコウガイ産地 |
- 内海のヤッコソウ発生地のページへのリンク