「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」の意味・解説 

「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 04:11 UTC 版)

葉隠」の記事における「「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」」の解説

葉隠』の記述の中で特に有名な一節であるが、『葉隠』の全体理解せず、ただとある目的のためには死を厭わないとすることを武士道精神解釈されしまっている事が多い。実際太平洋戦争中特攻玉砕自決時にこの言葉使われ事実もあり、現在もこのような解釈をされるケースが多い。[要出典] しかしながらそのような解釈は全くの見当違いである。「武士道といふは死ぬ事と見付けたり」で始まる一節は、以下のようなのである原文 二つ〳〵の場にて、早く死ぬ方に片付ばかり也。別に子細なし。胸すわつて進む也。(中略二つ〳〵の場にて、図に当たるやうにする事は及ばざる事也。我人生る方がすき也。多分すきの方に理が付べし。若図に迦れて生たらば、腰ぬけ也。此境危ふき也。図に迦れて死たらば、気違にて恥にはならず、是は武道の丈夫也。毎朝毎夕改めては死々、常住死身に成て居る時は、武道に自由を得、一生落度なく、家職を仕課すべき也。 現代語訳 どちらにしようかという場面では、早く死ぬ方を選ぶしかない。何も考えず腹を据えて進み出るのだ。(中略そのような場で、図に当たるように行動することは難しいことだ。私も含めて人間は、生きる方が好きだ。おそらく好きな方に理由がつくだろう。(しかし)図にはずれて生き延びた腰抜けである。この境界危ないのだ。図にはずれて死んでも、それは気違だというだけで、恥にはならない。これが武道根幹である。毎朝毎夕、いつも死ぬつもりで行動し、いつも死身になっていれば、武道に自由を得、一生落度なく家職まっとうすることができるのである。 『葉隠』は武士達に死を要求しているのではなく死の覚悟不断に持することによって、生死超えた「自由」の境地到達し、それによって「武士としての職分落ち度なく全うできる」の意である。武士として恥をかかずに生きて抜くために、死ぬ覚悟不可欠主張しているのであり、あくまでも武士の教訓心構え)を説いたものであった

※この「「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」」の解説は、「葉隠」の解説の一部です。
「「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」」を含む「葉隠」の記事については、「葉隠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」」の関連用語

「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの葉隠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS