《株》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《株》の正しい読み方の意味・解説 

《株》の正しい読み方

「株」の正しい読み方

」の読み方は「かぶ」である。

植物学分野では「シュ)」と読む用語がある(「雌雄異株しゆういしゅ)」「雌雄別株しゆうべっしゅ)」)。故事成語の「守株」も読み方は「しゅしゅ」である。

古い言い方では「(くいぜ)」と読む場合がある。今日では「くいぜ」と読む機会は稀といえる機会があるとすれば文飾文彩目的であろう

「株」の意味解説

には、おおむね樹木根元」を指す意味が根本にある。とりわけ伐採した樹木の切残した根元である。このイメージが「何本に枝分かれした形状のもの」「複数枝分かれしたものを扱う単位」といった意味・用法にも通じる。

企業株式会社)の資本構成単位を「」というのは、資本を、樹木根元として(木を伐り倒した後も)残り続ける「切り株」に見立てた表現とされている。

「株」の類語

木の切り株を指す「」の類語としては、「根本」や「根っこ」などが挙げられる

資本としての」の類語としては「株式」「株券」「株式資本」および「ストックstock)」などが挙げられる

「株」の英語用例・例文

」に対応する英語表現としては「stump」や「stock」「share」などが挙げられる

stump木の切り株を指す単語である。

stock は「仕入れ品」や「備蓄」といった意味があり、株式を指す一般的な単語である。

share株式を指す語として用いられる語。基本的には「分配」を意味する語であり、株式を指す場合も「出資」や「分け前」といったニュアンス主とする意味で用いられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《株》の正しい読み方」の関連用語

《株》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《株》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS