《埋没》の正しい読み方
「埋没」の正しい読み方
「埋没」の正しい読み方は「まいぼつ」である。「埋」のつくりが「里(り)」であるため、「りぼつ」と読み間違える人もいるようだ。しかし、「埋」は「まい・う-める」という読み方となり、「り」と読むことはできない。また、「埋」は「理(り)」という文字にも似ているため、間違った読み方をしないよう注意が必要だ。「埋(まい)」を使った言葉には、「埋葬(まいそう)」や「埋蔵(まいぞう)」がある。「埋没」の意味解説
「埋没」には埋もれて見えなくなること、埋もれて世に知られていないこと、没頭してその状況に浸ること、という3つの意味がある。物体が実質的に砂や土、雪などの下に埋もれてしまうだけでなく、才能のある人材や素晴らしい技術・物が世に埋もれて日の目を見ない時にも「埋没」という表現が使われる。なぜ「埋没」と読むのか・理由
「埋没」は「埋(まい・う-める)」+「没(ぼつ・しず-む)」から構成されており、漢字の通りに読むと「まいぼつ」と読むことができる。「埋没」の類語・用例・例文
「埋没」の類語・埋もれて見えなくなるという意味の「埋没」
沈没(ちんぼつ)
埋まる(うまる)
没する(ぼっする)
・埋もれて世に知られていないという意味の「埋没」
不遇(ふぐう)
日陰(ひかげ)
顧みられない(かえりみられない)
・没頭してその状況に浸るという意味の「埋没」
専念(せんねん)
一心不乱(いっしんふらん)
夢中(むちゅう)
「埋没」の用例・例文
・埋もれて見えなくなるという意味の「埋没」
火山の噴火によって埋没した古代遺跡から多くの出土品がでた。
集中豪雨による土石流で多くの家屋が埋没した。
・埋もれて世に知られていないという意味の「埋没」
素晴らしい指導者に出会い、彼女は埋没していた音楽の才能を開花させた。
記録が塗り替えられると、彼の名声も埋没してしまった。
・没頭してその状況に浸るという意味の「埋没」
彼は寝食も忘れるぐらい研究に埋没している。
ゲームに埋没し、気づくと朝になっていた。
「埋没」の英語用例・例文
・埋もれて見えなくなるという意味の「埋没」:buried(埋没・埋まる)They search for buried treasure.(彼らは埋没した宝を探している)
・埋もれて世に知られていないという意味の「埋没」:obscurity(埋没・世に知られていない)
After a promising first novel, he faded into obscurity.(将来が有望視された処女小説の後、彼は世に埋没した)
・没頭してその状況に浸るという意味の「埋没」:intent on、intense(埋没・一心不乱)
They were intent on their work.(彼らは仕事に埋没している)
After many years of intense study, she received her medical degree.(何年もの間勉強に埋没した末に、彼女は医学学位を授与された)
- 《埋没》の正しい読み方のページへのリンク