逆送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 >  逆送の意味・解説 

ぎゃく‐そう【逆送】

読み方:ぎゃくそう

[名](スル)

送り返すこと。「郵便物差出人に—する」

少年法で、家庭裁判所送致された少年事件を再び検察官に戻すこと。死刑懲役禁錮にあたる事件について刑事処分を必要と認め場合この手続きとられる


逆送致

( 逆送 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 03:11 UTC 版)

逆送致(ぎゃくそうち)とは、検察から送致された少年を家庭裁判所が調査した結果、刑事処分を相当として検察に送致すること(少年法第20条第1項)。

概要

2000年西鉄バスジャック事件等のキレる17歳による殺人事件が注目されたことを受けて、少年犯罪への厳罰化を意図した少年法改正案が2000年11月28日に成立して2001年4月1日から、従来は16歳未満の者は逆送致できなかったのを14歳以上でも逆送致を可能とし、16歳以上の少年が故意に被害者を死亡させた事件については、「調査の結果、犯行の動機及び態様、犯行後の情況、少年の性格、年齢、行状及び環境その他の事情を考慮し、刑事処分以外の措置を相当と認めるとき」を除き、原則として逆送することになった(少年法第20条第2項「原則逆送規定」)。

また2015年公職選挙法が改正されて2016年から18歳選挙権が可能となったことに鑑み、18歳・19歳の者でも連座制の対象となる悪質な選挙違反事件については、「その罪質が選挙の公正の確保に重大な支障を及ぼすと認める場合」は逆送することになった(公職選挙法附則第5条)。2022年4月1日に成人年齢が20歳から18歳に引き下げられると、この規定は公職選挙法附則第5条から少年法第63条第2項に変更となった。

また2021年に少年法改正案が成立し、2022年4月1日に成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたことを受けて、特定少年(18歳及び19歳の少年)が死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪の事件[注釈 1][1]については、「調査の結果、犯行の動機及び態様、犯行後の情況、少年の性格、年齢、行状及び環境その他の事情を考慮し、刑事処分以外の措置を相当と認めるとき」を除き、原則として逆送することになった(少年法第62条第2項)。

逆送致された事件

逆送致されなかった事件

少年法は16歳以上の殺人は原則逆送としている(20条2項)。2014年7月に発生した佐世保女子高生殺害事件では殺人をした少女が16歳になる数日前で、家裁は「刑事罰の可能性が高くなると知っていて直前に実行した」とも指摘しつつ、矯正の可能性は残されていると判断し、医療(第3種)少年院に送致する保護処分を決定。殺人をした少女は、逆送致を回避する形となった[2]

脚注

注釈
  1. ^ 短期一年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪の例として、現住建造物等放火罪強制性交等罪強盗罪組織的詐欺罪危険運転致傷罪などがある。
出典

関連項目

外部リンク


逆送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:06 UTC 版)

椿山課長の七日間」の記事における「逆送」の解説

亡くなった者の内、特例として厳し審査により許可得られた者だけが、初七日までの期間限定現世に戻ること。

※この「逆送」の解説は、「椿山課長の七日間」の解説の一部です。
「逆送」を含む「椿山課長の七日間」の記事については、「椿山課長の七日間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 逆送」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「逆送」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 逆送」の関連用語

1
逆送し 活用形辞書
100% |||||

2
逆送しろ 活用形辞書
100% |||||

3
逆送せよ 活用形辞書
100% |||||

4
逆送さす 活用形辞書
100% |||||

5
逆送させる 活用形辞書
100% |||||

6
逆送しうる 活用形辞書
100% |||||

7
逆送しそう 活用形辞書
100% |||||

8
逆送しそうだ 活用形辞書
100% |||||

9
逆送した 活用形辞書
100% |||||

10
逆送したい 活用形辞書
100% |||||

 逆送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 逆送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逆送致 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの椿山課長の七日間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS