長崎県立島原高等学校 学校行事

長崎県立島原高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 16:00 UTC 版)

学校行事

全日制課程
  • 進路
    • 同窓生講師による「島高青楓塾」
    • 早朝読書
    • 出張講座進路講演会コース説明会
    • 高大連携講座
    • 東大金曜講座
    • 雲仙合宿(1年)
    • 南風楼合宿(3年)
    • 難関校対策チーフ連絡会部活動支援学習会
  • 地域連携ボランティア活動
    • 雲仙百年の森記念植樹
    • 芸術鑑賞会
    • 小高連携ボランティア活動(1・2年)
    • 森岳城清掃活動
    • 異世代交流ふれあい体験(1・2年)
    • 部活動生による地域清掃ボランティア
    • 福祉ボランティア(1年)
  • 運動・文化
    • 青楓祭(体育祭・文化祭)(9月)
    • まゆやまロード健脚大会 マラソン大会 (毎年交代)
    • 芸術鑑賞会定期演奏会(管弦楽・合唱)
定時制課程
  • 1学期 - 新入生歓迎バスハイク、全国定通大会県予選
  • 2学期 - 中地区体育大会、薪能ボランティア参加、ケーキ作り
  • 3学期 - 餅つき大会(兼・新規成人祝賀式)、予餞会、キャンドル卒業式

部活動

全日制課程
運動部
文化部
生徒会直属
定時制課程

関連組織

PTA活動

PTA総会、学年PTA、学級懇談会、部活動保護者会、三者面談、PTA研修(大学・高校等訪問)

同窓会

「島高同窓会」と称する。長崎市(長崎普賢[16]会)、福岡県(福岡普賢会)、関西関東有明町に支部を置く。

著名な出身者


  1. ^ 校章同様、校歌の歌詞も公募され、佳作で選ばれた作品をもとに詩人の宮崎康平が作詞。
  2. ^ Science Partnership Projectの略。科学技術振興機構 (JST) による科学学習支援企画 詳しくはSPPのホームページへ。
  3. ^ 読みは「こづかい」。意味は「用務員の旧称」。
  4. ^ 1955年(昭和30年)以後は弦楽部・新聞部の部室として親しまれた。
  5. ^ 当時としては珍しい鉄筋コンクリート平屋建て。
  6. ^ 授業料1か月50(せん)で、カリキュラムは読書・算術・作文・修身・経済・育児・看護・唱歌・体操・裁縫・繍箔(ぬいはく、刺繍摺箔の技法を併用して文様を表す)
  7. ^ 授業料1ヶ月40銭で、カリキュラムは裁縫・繍箔その他技芸から構成される。
  8. ^ 島原商業高等学校の校舎となっている。
  9. ^ 現・長崎県立島原工業高等学校とは無関係。
  10. ^ この時、長崎県内では、佐世保商業学校長崎県立諫早商業学校・佐世保市立商業学校の3校も工業学校に転換された。
  11. ^ 「みなみめ」南部のこと。
  12. ^ 「きため」北部のこと。
  13. ^ 現在は有馬商業高等学校と統合し、島原翔南高等学校となっている。
  14. ^ 緑の楓という意味。校章にあるように、可能性を秘めた若さの象徴として「緑」を使用している。
  15. ^ 長崎県教育だより ながさき(保護者向け情報誌)「げんき広場」No.78 令和3年7月発行「文理探求科(仮称) 大学進学重点学科の設置 「深い学び」による高い進路目標の実現!」
  16. ^ 島原半島を代表する雲仙普賢岳に由来。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎県立島原高等学校」の関連用語

長崎県立島原高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎県立島原高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎県立島原高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS