石岡市 概要

石岡市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 05:31 UTC 版)

概要

常陸国国府が置かれた都市で、長らく常陸府中(ひたちふちゅう)や常府(じょうふ)などと呼ばれた茨城県名発祥の地でもある。1869年明治2年)の版籍奉還の際に石岡と改名されたが、「石岡」の由来は定かではない。

関東三大祭の1つ「常陸國總社宮例大祭」(毎年9月)の開催地でもある。また市西部は日本有数のスカイスポーツエリアでもあり、気象庁地磁気観測所がある。

地理

市西部に位置する筑波山
石岡市中心部周辺の空中写真。
2019年11月6日撮影の9枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

市北部に園部川、南部に恋瀬川が流れ南西部で霞ヶ浦に接し、市西部では八郷地区(八郷盆地)を取り囲むように筑波山足尾山加波山、吾国山、難台山などの筑波山地の山々が連なる。茨城県南地域にあり、東京都心からは概ね60〜70kmで市東部には市街地・住宅地、西部には田園風景が広がる。

市内の主な山岳

市内の主な河川

  • 恋瀬川
  • 園部川
  • 小桜川
  • 川又川

隣接している市町村

歴史

年表

行政区域変遷

  • 変遷の年表
石岡市市域の変遷(年表)
月日 現石岡市市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、以下の町村がそれぞれ発足。[7][8][9]
  • 石岡町 ← 石岡町・村上村・染谷村
  • 高浜町 ← 北根本村・中津川村・東大橋村・東田中村・小井戸村・高浜村
  • 関川村 ← 井関村・石川村
  • 三村 ← 三村単独で村制施行
  • 柿岡町 ← 柿岡村・片野村・金指村
  • 小幡村 ← 小幡村・須釜村・細谷村・上青柳村・下青柳村・加生野村
  • 葦穂村 ← 小倉村・吉生村・上曽村・小屋村・小山田村・鯨岡村・狢内村・大塚村
  • 恋瀬村 ← 大塚村・大増村・太田村・中戸村・小見村・小塙村
  • 瓦会村 ← 小塙村・宇治会村・瓦谷村・野田村・佐久村・部原村
  • 園部村 ← 成井村・山崎村・真家村・宮ヶ崎村・柴間村
  • 林村 ← 浦須村・上林村・下林村・嘉良寿理村・片岡村・根小屋村村
  • 小桜村 ← 半田村・川又村・月岡村・青田村・弓弦村・辻村・菖蒲沢村・小野越村・仏生寺村
1953年(昭和28年) 11月16日 石岡町は高浜町を編入。
1954年(昭和29年) 2月11日 石岡町は市制施行し石岡市となる。
12月1日 石岡市は三村・関川村を編入。
1955年(昭和30年) 1月1日 柿岡町・小幡村・葦穂村・恋瀬村・瓦会村・園部村・林村・小桜村が合併し八郷町が発足。
1972年(昭和47年)
  • 石岡市の一部(三村の一部)が千代田村に編入。
  • 千代田村の一部(新治の一部)が石岡市に編入。
2005年(平成17年) 10月1日 石岡市・八郷町が合併し石岡市が発足。
  • 変遷表
石岡市市域の変遷表
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
平村 明治2年
石岡町
石岡町 石岡町 石岡町 昭和29年2月11日
市制
平成17年10月1日
石岡市
石岡市
村上村
染谷村
北根本村 高浜町 高浜町 昭和28年7月15日
石岡町に編入
中津川村
大橋村 明治12年
東大橋村
田中村 明治12年
東田中村
小井戸村
高浜村
井関村 関川村 関川村 関川村 昭和29年12月1日
石岡市に編入
石川村
三村 三村 三村 三村
柿岡村 柿岡町 柿岡町 昭和30年1月1日
八郷町'
片野村
金指村
小幡村 小幡村 小幡村
須釜村
細谷村
上青柳村
下青柳村
加生野村
小倉村 葦穂村 葦穂村
吉生村
上曽村
小屋村
小山田村
鯨岡村
狢内村
大塚村 恋瀬村 恋瀬村
大増村
太田村
中戸村
小見村
小塙村 瓦会村 瓦会村
宇治会村
瓦谷村
野田村
佐久村
部原村
成井村 園部村 園部村
山崎村
真家村
宮ヶ崎村
柴間村
浦須村 林村 林村
上林村
下林村
嘉良寿理村
片岡村
根小屋村
半田村 小桜村 小桜村
川又村
月岡村
青田村
弓弦村
辻村
菖蒲沢村
小野越村
仏生寺村

平成の大合併

旧石岡市と旧八郷町は2市町での合併協議を行うことを決め、2005年(平成17年)1月7日に両市町の法定合併協議会(会長:旧石岡市長)が発足した。新市名は「石岡市」、合併方式は新設合併(対等合併)とすることを決定。度重なる協議会や住民説明会などを経て、2005年3月7日に合併調印、3月10日に両市町議会での合併議案可決、3月30日に茨城県知事への申請、6月22日に茨城県議会の議決、6月23日の総務大臣への届け出、7月14日の官報への掲載に至った。

2005年9月30日に両市町で「閉市式」「閉町式」が行われた。10月1日に新設自治体の石岡市が誕生して、開庁式が行われ、市長選までの市長職務執行者に旧八郷町長が就任した。市章は変更されなかった[5]。それぞれの旧市町の庁舎は旧石岡市役所がそのまま石岡市役所本庁舎に、旧八郷町役場が八郷総合庁舎になった上、八郷総合支所を置いた。

人口

石岡市と全国の年齢別人口分布(2005年) 石岡市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 石岡市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

石岡市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

  1. ^ 石岡市史編さん委員会 編(1985)『石岡市史 下巻』石岡市長 鈴木堅太郎 発行、昭和60年3月31日、1334pp.(1182ページより)
  2. ^ 石岡に滑空訓練所開設(昭和16年6月8日 朝日新聞(夕刊)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p23 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  3. ^ a b c d e f g h 2004年市制施行50周年記念誌「石岡の50年ときの鼓動」
  4. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、92頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  5. ^ a b 『図典 日本の市町村章』小学館辞典編集部、小学館、2007年、p. 56
  6. ^ 石岡市役所新庁舎案内 石岡市
  7. ^ 石岡市史編さん委員会編『石岡市史 下巻』石岡市、1985年
  8. ^ 八郷町史編さん委員会編『八郷町史』八郷町、2005年
  9. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』角川書店、1983年 ISBN 4040010809
  10. ^ “「石岡共立病院」2月1日開院へ 茨城 旧医師会病院引き継ぐ”. 茨城新聞社. 茨城新聞. (2022年1月29日). https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16427622426244 2022年1月29日閲覧。 
  11. ^ 石岡市議選”. 茨城新聞. 2019年5月13日閲覧。
  12. ^ 議員の一覧>会派の構成 - 茨城県石岡市議会。2022年3月2日閲覧。
  13. ^ 最新版日本の地理5『関東地方』15頁
  14. ^ 常陸河川国道事務所 - 一般国道6号・千代田石岡バイパス
  15. ^ 常磐道 石岡小美玉スマートICがいよいよオープン!
  16. ^ “込めたのは、石岡を盛り上げたいという思い” (pdf). 広報いしおか (242): 5. (2015-11-1). http://www.city.ishioka.lg.jp/data/doc/1446208291_doc_199_0.pdf#page=5. 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石岡市」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

石岡市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石岡市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石岡市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS