石岡市指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 03:47 UTC 版)
史跡佐自塚古墳 - 1968年(昭和43年)3月15日指定。
※この「石岡市指定文化財」の解説は、「佐自塚古墳」の解説の一部です。
「石岡市指定文化財」を含む「佐自塚古墳」の記事については、「佐自塚古墳」の概要を参照ください。
石岡市指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/05 07:54 UTC 版)
有形文化財常陸国総社宮本殿(建造物) - 平成17年4月14日指定。 常陸国総社宮随身像(彫刻) - 1985年(昭和60年)11月8日指定。
※この「石岡市指定文化財」の解説は、「常陸國總社宮」の解説の一部です。
「石岡市指定文化財」を含む「常陸國總社宮」の記事については、「常陸國總社宮」の概要を参照ください。
石岡市指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/15 00:15 UTC 版)
有形文化財茨城廃寺礎石1号・2号・3号・4号(考古資料) - 国府五丁目に所在。1980年(昭和55年)6月27日指定。 茨城廃寺礎石5号(考古資料) - 貝地二丁目に所在(位置)。1980年(昭和55年)6月27日指定。 茨城廃寺礎石6号(考古資料) - 国府六丁目の清凉寺境内に所在(位置)。1980年(昭和55年)6月27日指定。 茨城廃寺礎石7号(考古資料) - 国府六丁目の清凉寺境内に所在。1985年(昭和60年)11月8日指定。 史跡茨城廃寺跡 - 2012年(平成24年)3月21日指定。
※この「石岡市指定文化財」の解説は、「茨城廃寺跡」の解説の一部です。
「石岡市指定文化財」を含む「茨城廃寺跡」の記事については、「茨城廃寺跡」の概要を参照ください。
石岡市指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 22:30 UTC 版)
有形文化財旧千手院山門(建造物) - 1978年(昭和53年)9月11日指定。 都々一坊扇歌堂(建造物) - 1978年(昭和53年)9月11日指定。 常陸国分僧寺跡出土古瓦(考古資料) - 1978年(昭和53年)8月23日指定。 常陸国分尼寺跡出土古瓦(考古資料) - 1978年(昭和53年)8月23日指定。 常陸国分尼寺跡出土墨書土器(考古資料) - 1978年(昭和53年)8月23日指定。
※この「石岡市指定文化財」の解説は、「常陸国分寺」の解説の一部です。
「石岡市指定文化財」を含む「常陸国分寺」の記事については、「常陸国分寺」の概要を参照ください。
- 石岡市指定文化財のページへのリンク