湯袋峠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 08:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動湯袋峠 | |
---|---|
所在地 | ![]() 茨城県石岡市・桜川市 |
座 標 | 北緯36度14分28秒 東経140度07分28秒 / 北緯36.24106度 東経140.12448度座標: 北緯36度14分28秒 東経140度07分28秒 / 北緯36.24106度 東経140.12448度 |
標 高 | 250 m |
山 系 | 筑波連山 |
通過路 | 茨城県道150号月岡真壁線 |
![]() |
湯袋峠(ゆぶくろとうげ)は、茨城県石岡市と同桜川市の境にある標高250mの峠。南北に連なる筑波連山北部の峠の一つであり、弁天山と筑波山の間に位置している。筑波連山を東西に横断する県道150号月岡真壁線に、筑波連山の稜線を南北に縦走する北筑波稜線林道が峠で接続している。
人肌くらいの湯が湧出していたのが、名の由来とされている。
関連項目
外部リンク
|
固有名詞の分類
- 湯袋峠のページへのリンク