元青木葉峠とは? わかりやすく解説

元青木葉峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
元青木葉峠
筑波連山(筑波山塊)東部にある浅間山・青木葉山の間に元青木葉峠がある。
所在地 日本
茨城県石岡市かすみがうら市
座 標 北緯36度10分55秒 東経140度11分39秒 / 北緯36.181972度 東経140.194083度 / 36.181972; 140.194083座標: 北緯36度10分55秒 東経140度11分39秒 / 北緯36.181972度 東経140.194083度 / 36.181972; 140.194083
標 高 255 m
山 系 筑波連山
元青木葉峠
元青木葉峠の位置
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

元青木葉峠(もとあきばとうげ)は、茨城県かすみがうら市と同石岡市の境にある標高255メートル (m) の山道の筑波連山南東部に掛かる峠の一つで、青木葉山浅間山(344.6 m)の間に位置する。かすみがうら市上佐谷と石岡市弓弦を結ぶ登山道と、筑波連山の稜線を縦走する登山道が交差している。青木葉山の西側には車両が通行できる新峠の青木葉峠がある。

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元青木葉峠」の関連用語

元青木葉峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元青木葉峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元青木葉峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS