山口県 逸話

山口県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 15:23 UTC 版)

逸話

オーストラリアとの比較

企画

「山口県の形状はオーストラリアと似ている」と山口県庁広報広聴課が述べたことがある[46]

2012年(平成24年)、2014 FIFAサッカーワールドカップに向けたアジア最終予選の「日本代表オーストラリア代表」戦がオーストラリアで開催されることに際して、同課は「山口県とオーストラリアの形って似てるよね!」と述べた上で、「オーストラリアへ(観戦に)行けない人は、山口県でオーストラリア気分を楽しみましょう!」と、県庁ホームページに特集記事を掲載した[46]

同課はオーストラリア(豪州)の名所を山口県の名所になぞらえ、次のように県内の観光地を紹介した[46][47][48]

豪州の名所と山口県の名所との比較
豪州の名所 豪州内の位置 山口県の名所 山口県内の位置
サンコープ・スタジアム(試合会場のグラウンド) 東部 蜂ヶ峯総合公園(芝生の広場がある) 東部
ハーバー・ブリッジ 東南部 錦帯橋 東南部
ウルル(エアーズロック) 中央部 秋吉台 中央部
バオバブの木 西部 クスの森 西部
国鳥エミュー エミュー牧場 西部の蓋井島
グレートバリアリーフ(世界最大のサンゴ礁 東部沖の珊瑚海 ニホンアワサンゴ群生地

(世界最大級)

東部沖の周防大島
ペニンシュラ温泉 南東部のメルボルン 上関海峡温泉 南東部の上関町
パッフィンビリー鉄道(国内最古の蒸気機関車 SLやまぐち号(県の象徴のひとつ)
オペラハウス近代建築物 海沿い 海響館(近代建築物) 海沿い

反響

この記事は3年後の2015年(平成27年)に日本のSNS上で話題になった[49][50]。『Twitter』などでは本企画を賞賛する声のほか、「山口県は県庁所在地山口市)の求心力が強くなく、岩国周南宇部下関などの都市が割拠している。その点もオーストラリアに似ている」などの意見もみられた[49]

また、「山口県よりも四国のほうがオーストラリアと似ている」[49]、「オーストラリア似といえば四国や神奈川県だと思っていた」「福島県のほうが似ている」[50] といった指摘も寄せられた。さらに、福島県の観光情報メディア『福島TRIP』は、「福島県のほうがオーストラリアに似ているのでは」として同様の観光案内記事を掲載した[51]

2015年12月、広報広聴課の担当者は朝日新聞社の取材に対し、「当時、サッカーワールドカップ最終予選のオーストラリア戦が話題となっていたので、(中略)山口県の話題化をはかりたいと考えた」「3年前の記事なので、正直驚いている。今後とも、山口県に関心を持っていただけるように、魅力を発信していきたい」などと回答した[50]


注釈

  1. ^ その起源は、平井龍県知事時代における『オクトピア構想』(オクト(8)とユートピア(理想郷)の造語)にあり、1987年(昭和62年)2月に策定された「第四次県政振興の長期展望」の中で具体化された。
  2. ^ 西部本部設立、かつ発売休止前までは、大阪本社(摂津市の工場)で製作した夕方18時締切の超早版を鉄道or航空輸送しており、多くのニュースは前々日の記事が掲載されていた。
  3. ^ 前述の通り、親会社である朝日新聞は印刷工場は同じだが、東部を含む全県で西部版を印刷している。
  4. ^ ここでは系列局がないFNN/FNSとTXN系のみをあげるが、直接受信やケーブルテレビを介して受信できる広島・山陰・福岡・さらに場所によっては愛媛・大分の放送局が受信できる地域も数多く存在する(主に岩国市・柳井市などの東部エリアは広島や愛媛、それ以外は福岡(主に北九州中継局のもの)の放送局が受信できるところが多い)
  5. ^ 例えば、「ゆめタウン」などを運営するイズミ(本社:広島市)は県内ほぼすべての店舗で広島の優勝セールを行ったが、同社が「九州圏」として位置づけている下関市内の4店舗ではソフトバンクのセールを実施した[41]。逆に、九州を中心に展開するサンリブ(本社:北九州市)はソフトバンクの優勝セールを行ったが、山口県内では広島と距離の近い下松市の店舗でのみ、広島の優勝セールを実施した[41]

出典

  1. ^ 利用エリアにおける「隣接する都道府県」”. 2021年9月24日閲覧。
  2. ^ 山口県の概要”. 山口県 (2017年2月24日). 2020年10月2日閲覧。
  3. ^ https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a11000/kouhou/syoukai_sp.html
  4. ^ やまぐちを知ろう 【地勢・気候】”. ふるさと学習コンテンツ『知っちょる!?やまぐち』. 山口県教育委員会. 2018年8月21日閲覧。
  5. ^ 都道府県別土砂災害危険箇所
  6. ^ 予報細分区域 (PDF)
  7. ^ [1]
  8. ^ [2]
  9. ^ [3]
  10. ^ 山本栄一郎『山口「地理・地名・地図」の謎』実業之日本社〈じっぴコンパクト〉、2015年。ISBN 9784408455365 pp.112-113
  11. ^ [4]
  12. ^ [5]
  13. ^ [6]
  14. ^ [7]
  15. ^ 山口県統計分析課
  16. ^ 楊貴妃伝説”. 長門市公式サイト (2015年11月1日). 2023年7月4日閲覧。
  17. ^ 百科事典マイペディア『防長大一揆』 - コトバンク
  18. ^ 防長先賢堂と県立図書館が完成『大阪毎日新聞』昭和3年12月20日(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p707 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  19. ^ 日本の地域別将来推計人口 -平成 27(2015)~57(2045)年-
  20. ^ 令和元年度県民経済計算の概要 (PDF) - 内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部 2021年3月31日
  21. ^ https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12500/kenmin/index.html
  22. ^ 山口県の地域経済分析 (PDF) - 経済産業省, p.54-97
  23. ^ 平成30年度市町民経済計算の概要 (PDF) - 山口県統計分析課2021年3月31日
  24. ^ 秋篠宮文仁小宮輝之『日本の家畜・家禽』 学習研究社 <フィールドベスト図鑑> 2009年、ISBN 978-4-05-403506-5 pp.66-67.
  25. ^ やまぐちを知ろう!農業編”. 2021年2月18日閲覧。
  26. ^ 平成30年生産農業所得統計”. 2020年4月20日閲覧。
  27. ^ 日本が商業捕鯨を再開 IWCから脱退、規制受けず BBC NEWS 2019年7月1日配信 2021年6月12日閲覧。
  28. ^ 平やまぐちを知ろう!水産業編”. 2021年2月18日閲覧。
  29. ^ 山口県の漁港”. 山口県. 2023年9月16日閲覧。
  30. ^ 令和3年経済センサス-活動調査(製造業)結果(山口県分 確報)” (2023年5月16日). 2023年9月16日閲覧。
  31. ^ 小学生向け補助教材『山口県の工業』(改訂版) (PDF) - 山口県商政課2019年5月23日
  32. ^ 沖の山コールセンター
  33. ^ 全日本空輸とコードシェア
  34. ^ 山口県の水道の現況”. 山口県都市計画課 (2023年7月3日). 2023年9月17日閲覧。
  35. ^ 下水道班・下水道処理人口普及状況”. 山口県都市計画課 (2023年1月20日). 2023年9月17日閲覧。
  36. ^ 下水道班・流域下水道”. 山口県都市計画課 (2023年3月31日). 2023年9月17日閲覧。
  37. ^ テレビ西日本がスマートニュースのチャンネルプラスに登場 より
  38. ^ スマートニュースでテレビ新広島のチャンネルが開設 より
  39. ^ 総務省発表資料「ケーブルテレビの現状」(平成23年6月) (PDF) では、日本全体のケーブルテレビ普及率48.8%に対し、山口県全体で56.7%としている。
  40. ^ 山口ケーブルビジョン(株)会社概要 より
  41. ^ a b c d 山口新聞』2018年10月31日朝刊一面1頁「プロ野球日本一へ広島・福岡決戦 “地元シリーズ”に山口県民ホクホク 小売店、地域分けて応援セール 観戦はどちらも行きやすく」(みなと山口合同新聞社 岩崎新)
  42. ^ 福岡北九州フェニックスが投手戦を制す 荒巻千尋が3勝目 - キタキュースタイル(2022年4月29日)2023年2月8日閲覧。
  43. ^ 球団名変更のお知らせ - 福岡北九州フェニックス(2022年9月15日)2023年2月8日閲覧。
  44. ^ 球団名変更のお知らせ - 北九州下関フェニックス(2023年2月1日)2023年2月8日閲覧。
  45. ^ 令和元年山口県の宿泊者及び観光客の動向について』(プレスリリース)山口県観光政策課、2020年6月30日https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16200/doutai/202006290001.html2021年2月17日閲覧 
  46. ^ a b c 特集「妄想オーストラリアの旅」 山口県でオーストラリア気分を満喫!?(その1)”. 山口県庁 広報広聴課 (2012年). 2022年1月22日閲覧。
  47. ^ 特集「妄想オーストラリアの旅」 山口県でオーストラリア気分を満喫!?(その2)”. 山口県庁 広報広聴課 (2012年). 2022年1月22日閲覧。
  48. ^ 特集「妄想オーストラリアの旅」 山口県でオーストラリア気分を満喫!?(その3)”. 山口県庁 広報広聴課 (2012年). 2022年1月22日閲覧。
  49. ^ a b c 安藤健二 (2015年12月16日). “「山口県とオーストラリアは似てる」 県庁公式サイトが訴える10個の共通点とは?”. ハフィントン・ポスト. https://www.huffingtonpost.jp/2015/12/15/yamaguchi-australia_n_8815172.html 2022年1月29日閲覧。 
  50. ^ a b c 若松 真平 (2015年12月17日). “山口と豪州「似てる」と話題に 県庁HPが示す「10の理由」に驚き”. withnews. https://withnews.jp/article/f0151217001qq000000000000000W00o0401qq000012850A 2022年1月29日閲覧。 
  51. ^ 臼井 翼 (2015年12月21日). “【福島版】山口県より似てる!?妄想オーストラリアの旅”. 福島TRIP (株式会社ハタフル). https://www.fukushimatrip.com/4488 2022年1月29日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口県」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

山口県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
山口県の温泉情報



山口県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS