小宮輝之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小宮輝之の意味・解説 

小宮輝之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 10:17 UTC 版)

小宮 輝之(こみや てるゆき、1947年11月10日[1] - )は、恩賜上野動物園東京都台東区上野公園)の第13代園長。日本動物園水族館協会前会長。2011年8月から公益財団法人東京動物園協会常務理事。他に公益財団法人日本鳥類保護連盟代表理事(会長)、山階鳥類研究所評議員、サントリー世界愛鳥基金運営委員などを務める。

人物

著書

  • 『空に広がる動物園』谷口高司絵 農山漁村文化協会 ものがたり絵本だれも知らない動物園 1989
  • 『動物園で毎日働く』桑島正充絵 農山漁村文化協会 ものがたり絵本だれも知らない動物園 1989
  • 『目からウロコの動物園』保育社 カラーブックス 1996
  • 『カメのかいかたそだてかた』佐藤芽実絵 岩崎書店 かいかたそだてかたずかん 1998
  • 『ザリガニのかいかたそだてかた』浅井粂男絵 岩崎書店 かいかたそだてかたずかん 1998
  • 『ウサギのかいかたそだてかた』大野彰子・弘子 絵 岩崎書店 かいかたそだてかたずかん 1999
  • 『セキセイインコのかいかたそだてかた』大野彰子,大野弘子絵 岩崎書店 かいかたそだてかたずかん 2000
  • 『ぼくのわたしのすいぞくかん』津田櫓冬絵 福音館書店 かがくのとも傑作集 どきどきしぜん 2000
  • 『メダカのかいかたそだてかた』浅井粂男絵 岩崎書店 かいかたそだてかたずかん 2001
  • 『日本の哺乳類』学習研究社 フィールドベスト図鑑 2002
  • 『人気のバードウォッチング野鳥図鑑 日本で見られる身近な野鳥から絶滅危惧種まで』日東書院 2005
  • 『原寸どうぶつ図鑑 もしあの動物が隣にいたら』小宮輝之&飼育係の皆さん著 宝島社 2006
  • 『日本の野鳥』増補改訂 学研教育出版 フィールドベスト図鑑 2010
  • 『物語上野動物園の歴史 園長が語る動物たちの140年』中公新書 2010
  • 『鳥あそび 野鳥おもしろ手帖』二見書房 2011
  • 『鳥の足型・足跡ハンドブック 318種』杉田平三共著 文一総合出版 2012
  • 『動物たちの130年 上野動物園のあゆみ』監修 持丸依子, 中川成生共編 東京動物園協会 2012
  • 『昔々の上野動物園、絵はがき物語 明治・大正・昭和……パンダがやって来た日まで』求龍堂 2012
  • 『あしあと動物園 足拓コレクターのフィールド日誌 原寸サイズ足拓コレクション』ぱる出版 2013
  • 『哺乳類の足型・足跡ハンドブック 原寸大 151種』文一総合出版 2013
  • 『ほんとのおおきさ・てがたあしがた図鑑』学研教育出版 2013
  • 『くらべてわかる哺乳類 日本の哺乳類全種を掲載』薮内正幸山と溪谷社 2016

論文

賞詞

関連人物

参考文献

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.260
  2. ^ 国立国会図書館(NDL)典拠データ検索
  3. ^ 加藤 1992

外部リンク

園長が語る上野動物園の“これまで”と“これから”-小宮輝之園長インタビュー<前編> - 上野経済新聞
園長が語る上野動物園の“これまで”と“これから”-小宮輝之園長インタビュー<後編> - 上野経済新聞

先代
菅谷博
上野動物園園長
第13代: 2004年 ‐ 2011年
次代
土居利光



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小宮輝之」の関連用語

小宮輝之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小宮輝之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小宮輝之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS