信濃電気 本社・支店・出張所その他所在地

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 信濃電気の解説 > 本社・支店・出張所その他所在地 

信濃電気

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 00:51 UTC 版)

本社・支店・出張所その他所在地

1937年(昭和12年)3月時点での本社・支店・出張所・営業所の所在地は以下の通り[115]。いずれも長野県内にある。

長野市吉田868番地の吉田営業所は1925年(大正14年)5月の設置[14]。長野電気時代には同地に本社が置かれ、同社の解散後も中部配電長野支店、次いで中部電力長野支店として1958年(昭和33年)まで活用された[14]

供給区域

1911年時点の区域一覧

上田電灯合併直後にあたる1911年(明治44年)末時点の供給区域は以下の通り[116]。すべて長野県内で、未開業の地域も含む。

上高井郡
(1町4村)
須坂町日滝村豊丘村仁礼村(現・須坂市)、
小布施村(現・小布施町
下高井郡
(1町3村)
中野町平野村(現・中野市)、
平穏村穂波村(現・山ノ内町
上水内郡
(14村)
芹田村三輪村吉田村朝陽村柳原村長沼村若槻村神郷村鳥居村(現・長野市)、
中郷村(現・飯綱町)、
古間村富士里村柏原村信濃尻村(現・信濃町
更級郡
(1町11村)
青木島村稲里村笹井村今里村中津村御厨村布施村栄村東福寺村塩崎村(現・長野市)、
稲荷山町八幡村(現・千曲市
埴科郡
(3町8村)
松代町東条村西条村清野村(現・長野市)、
屋代町埴生村杭瀬下村戸倉村(現・千曲市)、
坂城町中之条村南条村(現・坂城町)
小県郡
(1町12村)
上田町城下村川辺村塩尻村神川村神科村長村中塩田村別所村長瀬村塩川村丸子村(現・上田市)、
県村(現・東御市

1921年時点の区域一覧

1921年(大正10年)6月末時点の供給区域は以下の通り[65]。特記のない限り長野県内である。

市部
(1市)
上田市
上高井郡
(1町14村)
郡内の全町村(現・須坂市・長野市・小布施町・高山村
下高井郡
(1町15村)
中野町・日野村延徳村・平野村・高丘村長丘村平岡村科野村倭村(現・中野市)、
夜間瀬村・平穏村・穂波村(現・山ノ内町)、
上木島村往郷村穂高村【一部】(現・木島平村)、
瑞穂村(現・飯山市野沢温泉村
下水内郡
(6村)
豊井村永田村(現・中野市)、
秋津村【一部】・常盤村外様村太田村(現・飯山市)
上水内郡
(1町22村)
芹田村【一部】・古牧村・三輪村・吉田町大豆島村・朝陽村・柳原村・長沼村・古里村・若槻村・浅川村【一部】・神郷村・鳥居村(現・長野市)、
中郷村・三水村(現・飯綱町)、
古間村・富士里村・柏原村・信濃尻村(現・信濃町)、
日里村【一部】・栄村【一部】・津和村【一部】・水内村(現・長野市)
更級郡
(2町26村)
信級村を除く郡内の各町村(現・長野市・千曲市・坂城町)
埴科郡
(3町14村)
郡内の全町村(現・長野市・千曲市・坂城町)
小県郡
(3町30村)
和田村を除く郡内の各町村(現・上田市・東御市・長和町青木村
新潟県中頸城郡
(1村)
杉野沢村(現・妙高市
  • 上記のうち、上水内郡芹田村・古牧村・三輪村・吉田町の4町村は1923年長野市に編入。

1936年時点の区域一覧

長野電灯との合併直前にあたる1936年(昭和11年)12月末時点の供給区域は以下の通り[117]。特記のない限り長野県内である。

市部
(2市)
長野市【一部】、上田市
上高井郡
(1町13村)
郡内の全町村(現・須坂市・長野市・小布施町・高山村)
下高井郡
(1町17村)
中野町・日野村・延徳村・平野村・高丘村・長丘村・平岡村・科野村・倭村(現・中野市)、
夜間瀬村・平穏村・穂波村(現・山ノ内町)、
上木島村・往郷村・穂高村【一部】(現・木島平村)、
瑞穂村(現・飯山市・野沢温泉村)、豊郷村【一部】・市川村【一部】(現・野沢温泉村)
下水内郡
(7村)
豊井村・永田村(現・中野市)、
秋津村【一部】・常盤村・外様村・太田村・岡山村【一部】(現・飯山市)
上水内郡
(19村)
大豆島村・朝陽村・柳原村・長沼村・古里村・若槻村・浅川村【一部】・神郷村・鳥居村(現・長野市)、
中郷村・三水村(現・飯綱町)、
古間村・富士里村・柏原村・信濃尻村【一部】(現・信濃町)、
日里村【一部】・栄村【一部】・津和村・水内村(現・長野市)
更級郡
(2町24村)
信級村を除く郡内の各町村(現・長野市・千曲市・坂城町)
ただし大岡村の一部は除く
埴科郡
(3町14村)
郡内の全町村(現・長野市・千曲市・坂城町)
小県郡
(3町29村)
和田村を除く郡内の各町村(現・上田市・東御市・長和町・青木村)
北佐久郡
(1村)
北御牧村【一部】(現・東御市)
新潟県中頸城郡
(1村)
杉野沢村(現・妙高市)

備考

  • 信濃電気管内に電気鉄道は3社あり、1936年末時点でのこれらに対する電力供給は東信地方の長野電鉄が1,110 kW、上田地域の上田温泉電軌が550 kW、丸子鉄道が300 kWであった[109]
  • 管外の需要家に信越窒素肥料がある。供給電力は1936年末時点で32,000 kW[107]。同社に対する供給地点は新潟県中頸城郡大瀁村(現・上越市)で[107]、同地は本来中央電気の供給区域に含まれる[118]
  • 長野電気発足後、1942年(昭和17年)4月の配電統制令に基づく配電会社設立に際して、長野県は中部配電の配電区域に指定され、長野電気は区域内にある配電設備・需要者屋内設備一切を中部配電へと出資するよう命ぜられた[119]。このとき長野電気の新潟県内供給区域も暫定的に中部配電区域とされたことから[119]、中頸城郡杉野沢村への供給は一旦中部配電に継承されたが、1942年10月の配電区域整理に伴い新潟県側における本来の事業者である東北配電へと移管された[38][120]

発電所

関川水系の発電所

関川水系発電所の位置
1
高沢第一・第二発電所
2
杉野沢発電所
3
西野発電所
4
清水沢発電所

信濃電気は、新潟県上越地方を流れる関川水系と、長野県内の北信・東信地方を縦貫する信濃川(千曲川)水系の河川に水力発電所を運転した。発電所数でみると信濃川水系側が多いが、大型発電所は関川水系に集中しており、発電力では関川水系の方が上回る。関川水系の発電所は、上流部、関川が新潟県と長野県の県境となっている部分に位置する。

高沢第一・第二発電所

高沢発電所(2018年)
位置 : 北緯36度50分46.4秒 東経138度8分59.6秒 / 北緯36.846222度 東経138.149889度 / 36.846222; 138.149889 (高沢発電所)

関川水系で中心となる発電所は高沢第一発電所(出力4,050 kW)および高沢第二発電所(出力10,800 kW)である。この2つの発電所は建屋が接続しており外観上は1つの発電所であるが、別個の発電設備を有し、建設時期も異なる[64]。所在地は長野県上水内郡信濃尻村大字野尻字高沢[64](現・信濃町野尻)。

先に建設されたのは南側の建屋を使用する高沢第一発電所である[64]。信濃川水系の米子発電所に続く信濃電気2番目の発電所であり[10]1905年(明治38年)9月に着工され、翌1906年(明治39年)7月に竣工[26]、同年8月10日より運転が開始された[27]。高沢第二発電所の完成までは単に「高沢発電所」と称する[25]。最初の発電機数は300 kW機2台[10]。以後1911年(明治44年)に300 kW発電機1台、1912年(明治45年)に1,050 kW発電機1台、1913年(大正2年)に2,000 kW発電機1台と増設が重ねられた[10]水車ペルトン水車)は順に米国ペルトン製(2台)・芝浦製作所製・英国ボービング製・フォイト製と製造所が分かれる一方、発電機は5台とも芝浦製作所製で統一されている[58]

1922年(大正11年)春、高沢第一発電所は火災被害に遭った[26]。その復旧工事はただちに着手され[26]、9月までに2000 kW発電機の復旧が完了、12月には鉄筋コンクリート構造の新建屋が竣工し、翌1923年(大正12年)1月には1,050 kW発電機の復旧工事が終了する[23]。さらに300 kW発電機3台を1,000 kW発電機1台へと改造する工事が同年4月に完了し、高沢第一発電所は焼失前より100 kW増となる出力4,050 kWの発電所として復旧された[23][69]。1,000 kW機は水車が電業社製、発電機は他と同じ芝浦製である[121]

高沢第二発電所については第一発電所復旧後の1927年(昭和2年)7月23日より運転を開始した[114]。高沢第一発電所の度重なる増設後も関川の水量に余裕があるため、その再開発として建設された[64]。関川にある第一発電所取水口から上流約4キロメートルさかのぼった場所に別個の取水口を設け、別個の導水路によって第一発電所よりも大きい落差を得て発電する[64]。水車はペルトン水車で、最初の3台がフォイト製、完成翌年に1台追加された予備機が電業社製[64]。発電機は4,000キロボルトアンペア (kVA) 機4台の設置で、いずれも芝浦製[64]。社内の標準周波数は60ヘルツであるが[121]、高沢第二発電所の発電機については周辺に50ヘルツ地域が混在するため50ヘルツ発電にも対応する仕様とされた[64]。発電所出力は当初9,100 kWで[122]、翌1928年(昭和13年)11月の増加許可により10,800 kWとなっている[123]

高沢発電所を起点とする送電線は、柏原変電所(上水内郡柏原村)へ至る路線と鳥居川第一発電所へ至る路線(2路線ともその先、長野市内の吉田変電所へ繋がる)、新潟県側へ抜けて直江津変電所へと至る路線の3路線が存在した[87]。このうち直江津変電所に繋がる「信越送電線」は亘長41.3キロメートル・最大電圧77キロボルトの送電線で、社内では唯一の電圧40キロボルト以上の送電線でもある[124]。1927年10月に信越窒素肥料への送電用として建設された[95]

杉野沢発電所

位置 : 北緯36度51分13.6秒 東経138度11分4.2秒 / 北緯36.853778度 東経138.184500度 / 36.853778; 138.184500 (杉野沢発電所)

関川水系で2番目の発電所は杉野沢発電所(出力5,400 kW)である。高沢発電所から関川を約4キロメートル下った位置にある[64]。高沢発電所とは異なって新潟県側(関川北岸)にあり、当初計画での建設地である中頸城郡杉野沢村(現・妙高市杉野沢)にちなんで杉野沢発電所と称するが、地質上の都合から設計変更されて実際には中頸城郡名香山村大字関川(現・妙高市関川)に建設されている[27]。杉野沢発電所よりも下流側の発電所は中央電気(新潟県)に所属しており、信濃電気が持つ関川水系発電所の中では最下流に位置するといえる[27]

杉野沢発電所は1919年(大正8年)4月に竣工した[63]。水車は電業社製のフランシス水車2台、発電機は芝浦製3,000 kVA発電機2台を備える[122][121]。発電所出力は当初から5,400 kW[65]。送電線は柏原変電所とを結ぶ路線と高沢発電所への連絡線の2路線が接続する[87]

西野発電所

位置 : 北緯36度50分37.6秒 東経138度6分7.2秒 / 北緯36.843778度 東経138.102000度 / 36.843778; 138.102000 (西野発電所)

1928年7月5日、信濃電気は関川下流に発電所を持つ中央電気との間で、関川最上流部に笹ヶ峰ダムを建設して共同貯水池を設置するという契約を締結した[27]。この笹ヶ峰ダムは翌1929年(昭和4年)10月末に完成し[27]、高さ22メートルのダムにより余水を貯留して夏季は中央電気のため、冬季は信濃電気の常時出力増加のために放流するという運用が始まった[64]

笹ヶ峰ダムに関連する発電所は西野発電所(出力3,000 kW)という。所在地は新潟県中頸城郡杉野沢村宇棚[14]。笹ヶ峰ダム放水路から直接導水するほか、後述の清水沢発電所の放水も受け入れて発電する[64]1930年(昭和5年)2月8日より西野送電線とともに運用が開始された[74]。発電設備は三菱造船製のフランシス水車1台と三菱電機製の3,500 kVA発電機1台からなる[121]。発電所出力は建設中に1,800 kWから3,000 kWへと引き上げられた[125]

なお信濃電気・中央電気が共同建設した笹ヶ峰ダムは1978年(昭和53年)に農林省関川農業利水事業による新しい笹ヶ峰ダムの建設で水没しており、現存しない[27]

清水沢発電所

位置 : 北緯36度51分16.7秒 東経138度5分14.8秒 / 北緯36.854639度 東経138.087444度 / 36.854639; 138.087444 (清水沢発電所跡)

関川水系で4番目の発電所は清水沢発電所(出力400 kW)である。所在地は杉野沢村宇棚で[126]、「笹ヶ峰牧場」の南側に位置する[27]。関川本流にはなく、清水沢などの渓流の水を人工の「清水ヶ池」に集めて発電する[27]。1930年12月2日より清水沢送電線とともに運用が開始された[75]

清水ヶ池は下流側発電所のための調整池として運用されており、1日約5時間のピーク需要時(尖頭負荷)に放水しつつ清水沢発電所で発電し、それ以外の時間帯には貯水を行う[64]。そうした運用のため清水沢発電所は常時運転されず長期間停止されることもあった[27]。発電設備はフォイト製フランシス水車1台と芝浦製400 kVA発電機1台からなる[121]。発電所出力は当初から最大400 kWに設定されている[126]

信濃川水系の発電所

5か所の関川水系発電所に対し、信濃川水系の発電所は10か所存在した(ただし、うち1か所は信濃電気時代に廃止)。いずれも長野県内で、信濃川(千曲川)本流ではなく支流に位置する。下表に発電所出力・所在地・運転開始年月をまとめた。

発電所名 出力[25]
(kW)
所在地[14] 河川名[79] 運転開始年月[25]
武石 200 小県郡武石村上本入
(現・上田市武石上本入)
依田川支流武石川 1926年5月
横沢第一 400
→840
小県郡長村
(現・上田市真田町長)
神川 1910年11月[44]
横沢第二 280 小県郡長村
(現・上田市真田町長)
神川 1928年12月
畑山 60
→220
小県郡神科村
(現・上田市上野
神川 1902年8月
鳥居川第三 2,000 上水内郡柏原村
(現・信濃町柏原)
鳥居川・赤滝 1928年6月
鳥居川第二 2,000 上水内郡柏原村
(現・信濃町柏原)
鳥居川 1928年6月
鳥居川第一 1,000
→1,500
上水内郡柏原村
(現・信濃町柏原)
鳥居川・大沢 1925年12月
鳥居川第四 670 上水内郡柏原村
(現・信濃町柏原)
鳥居川 1930年4月
米子 120 上高井郡仁礼村米子
(現・須坂市米子)
米子川[16] 1903年12月
(1923年4月廃止)
樽川 960
→1,700
下高井郡上木島村
(現・木島平村上木島)
倉下川・樽川 1923年8月

備考

  • 上記10か所のうち、武石発電所は武石電力興業、横沢第一・畑山両発電所は上田電灯によってそれぞれ建設された[25][44]
  • 発電所出力の変更は以下の通り。
    • 横沢第一発電所は1929年8月に400 kWから840 kWへ変更[25](出力増加工事の完了による[127])。
    • 畑山発電所は1904年4月に60 kWから120 kWへ変更[25]。その後一旦65 kWとなるが(1921年時点では65 kW[65])、1925年3月に220 kWへの増強工事が竣工した[82]
    • 鳥居川第一発電所は1929年6月に1,000 kWから1,500 kWへ変更[25](出力増加工事の完了による[127])。
    • 樽川発電所は1930年11月に960 kWから1,760 kWへ変更[25]

電力国家管理に伴う処理

長野電気発足後、1940年代から始まった電力国家管理強化に際して、長野電気の発電所は発送電事業を全国規模で担う日本発送電および中部地区の配電事業を担う中部配電の2社へと分割継承された[110]

旧信濃電気の発電所に関しては、関川水系の5発電所(高沢第一・高沢第二・杉野沢・西野・清水沢)は1942年4月に関連する送電線とともに日本発送電へと出資された[128]。これ以後、高沢第一・第二両発電所は「高沢発電所」という単一の発電所として扱われている[27]。これらの関川水系の発電所は1951年(昭和26年)の電気事業再編成東北電力へと引き継がれた[27]。東北電力継承分のうち、清水沢発電所は同社の小水力発電所運転見直しの方針によって1969年(昭和44年)に廃止されており、現存しない[27]

その一方、信濃川水系の9発電所(鳥居川第一 - 第四と武石・横沢第一・横沢第二・畑山・樽川)は1942年4月に中部配電へと出資された[119]。これらは続く電気事業再編成によりすべて中部配電から中部電力へと移管されている[86]。そのうち畑山発電所は1966年(昭和41年)5月に廃止されており、これも現存しない[86]


注釈

  1. ^ 1997年に社会福祉施設「須坂悠生寮」(須坂市米子7番地1)が建設された場所が米子発電所の跡地にあたる[16]
  2. ^ 八ヶ郷用水に関する資料によると、高井電灯発起人は佐藤喜惣治ら下高井郡平穏村夜間瀬村の有志計7名。平穏村字横湯にて横湯川から水を引く発電所の建設を目指したが実現せず[21]
  3. ^ 高沢第二発電所の完成後は「高沢第一発電所」と称する[25]
  4. ^ 更級郡稲荷山町(現・千曲市)では1907年11月供給開始[29]
  5. ^ 埴科郡屋代町(現・千曲市)では1906年供給開始[30]
  6. ^ 横沢第二発電所の完成後は「横沢第一発電所」と称する[25]
  7. ^ 鳥居川第二発電所の完成後は「鳥居川第一発電所」と称する[25]
  8. ^ 出力650 kW[25]。1992年(平成4年)3月以降は中部電力が長野電鉄より譲り受け「藤平第一発電所」として運転[86]
  9. ^ 出力930 kW[25]。1992年3月以降は中部電力が長野電鉄より譲り受け「藤平第二発電所」として運転[86]
  10. ^ そのうち長野電灯小諸変電所における特殊電力2,500 kWの受電は1934年9月に許可[108]

出典

  1. ^ a b c d e f g 商業登記」『官報』第5968号、1903年5月27日付
  2. ^ a b c 商業登記 信濃電気株式会社解散」『官報』第3162号、1937年7月19日付
  3. ^ a b c d 「信濃電気株式会社第68期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  4. ^ a b c d e 『株式年鑑』昭和12年度646-647・649頁。NDLJP:1072575/355
  5. ^ 『中部地方電気事業史』上巻6-8頁
  6. ^ 『中部地方電気事業史』上巻22-26頁
  7. ^ a b c 『長野市誌』第五巻682-685頁
  8. ^ a b c d e f g 『中部地方電気事業史』上巻40-42頁
  9. ^ a b 『須坂市史』682-683頁
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『須坂に電燈が灯されて一世紀』50-59頁(信濃電気『創立貮拾周年記念誌』抜粋)
  11. ^ a b c d 『日本全国商工人名録』861-862頁。NDLJP:994140/532
  12. ^ a b c d 『日本全国諸会社役員録』第10回下編390-399頁。NDLJP:780117/591
  13. ^ 『人事興信録』第3版や59頁。NDLJP:779813/77
  14. ^ a b c d e f g h i j k 『須坂に電燈が灯されて一世紀』30-42頁
  15. ^ 『日本製糸業の大勢』41-46頁。NDLJP:802416/56
  16. ^ a b c d e f g h 今井彰「長野電灯と信濃電気の歴史」
  17. ^ a b c d e 『電気事業要覧』明治41年10-13頁。NDLJP:805421/27
  18. ^ a b c 『信濃電気製錬70年の歩み』4-12頁
  19. ^ 山本利明「長野県の電気事業史」2-9頁
  20. ^ a b 『中野市誌』歴史編(後編)434-435頁
  21. ^ 『八ケ郷組合誌』122-126頁
  22. ^ 『仏都百年の歩み』119-121頁
  23. ^ a b c d e f g h i j k l 「信濃電気株式会社第41期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  24. ^ a b 『須坂市史』657-663頁
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 『中部地方電気事業史』下巻339-344頁
  26. ^ a b c d e f g 『野尻案内』68-70頁。NDLJP:977525/50
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『妙高高原町史』本編481-485頁
  28. ^ 『電気事業要覧』明治41年224頁。NDLJP:805421/133
  29. ^ 『年表戸倉町の今昔』78頁
  30. ^ 『更埴市史』第三巻370-374頁
  31. ^ a b 『信越化学工業社史』4-8頁
  32. ^ a b c d e f g 『小坂順造』118-122頁
  33. ^ a b 商業登記」『官報』第6863号、1906年5月18日付
  34. ^ a b c d 和田俊二「わが国カーバイド工業の発達と立地変動について」
  35. ^ a b 商業登記」『官報』第7227号、1907年8月1日付
  36. ^ 『妙高高原町史』本編485-489頁
  37. ^ 『飯山市誌』歴史編(下)255-258頁
  38. ^ a b c d e 『東北地方電気事業史』221頁
  39. ^ a b 商業登記」『官報』第8079号、1910年5月30日付
  40. ^ a b 商業登記」『官報』第5200号附録、1900年10月30日付
  41. ^ a b c d 『上田市史』下巻720-721頁
  42. ^ a b 『日本電業者一覧』第3版153-154頁。NDLJP:803761/100
  43. ^ a b c d 『長野県事業年鑑』昭和3年81-93頁。NDLJP:1077173/54
  44. ^ a b c d 『真田町誌』近代・現代編208-209・224-227頁
  45. ^ 『日本全国諸会社役員録』第10回下編441頁。NDLJP:780117/616
  46. ^ 『日本電業者一覧』明治39年用39頁。NDLJP:803759/35
  47. ^ a b 商業登記」『官報』第8535号、1911年12月1日付
  48. ^ a b 商業登記」『官報』第8537号、1911年12月4日付
  49. ^ a b 商業登記」『官報』第8628号附録、1912年3月27日付
  50. ^ a b 商業登記」『官報』第130号、1913年1月8日付
  51. ^ a b 商業登記」『官報』第151号附録、1913年2月1日付
  52. ^ a b c d 『帝国銀行会社録』第2版51頁。NDLJP:974390/533
  53. ^ 『丸子町歴史年表』99頁
  54. ^ 『長門町誌』238頁
  55. ^ 『坂城町誌』下巻歴史編(二)387-390頁
  56. ^ 『年表戸倉町の今昔』82頁
  57. ^ 『佐久市志』歴史編(四)651-654頁
  58. ^ a b c 『電気事業要覧』第7回30-31頁。NDLJP:975000/45
  59. ^ 『電気事業要覧』第7回180-181頁。NDLJP:975000/119
  60. ^ 『中部地方電気事業史』上巻56-58頁
  61. ^ 『電気事業要覧』第7回348-349頁。NDLJP:975000/205
  62. ^ 『電気事業要覧』第13回252-253頁。NDLJP:975006/156
  63. ^ a b c d e f g h 『経済雑誌ダイヤモンド』第17巻第12号
  64. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『日本の発電所』東部日本篇337-342頁。NDLJP:1257046/359
  65. ^ a b c d 『電気事業要覧』第13回46-47頁。NDLJP:975006/53
  66. ^ a b 商業登記」『官報』第1554号、1917年10月5日付
  67. ^ a b 商業登記」『官報』第2109号、1919年8月15日付
  68. ^ a b c 『日本全国諸会社役員録』第28回下編330頁。NDLJP:936472/747
  69. ^ a b c d e f g 「信濃電気株式会社第42期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  70. ^ 「長野電灯株式会社第57期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  71. ^ a b c 「信濃電気株式会社第47期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  72. ^ a b c d 「信濃電気株式会社第49期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  73. ^ 商業登記 株式会社設立」『官報』第4098号、1926年2月24日付
  74. ^ a b c d 「信濃電気株式会社第55期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  75. ^ a b c 「信濃電気株式会社第57期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  76. ^ a b c 「信濃電気株式会社第52期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  77. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 「信濃電気株式会社第56期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  78. ^ a b 「信濃電気株式会社第53期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  79. ^ a b c d e f 『管内電気事業要覧』第11回122-131頁。NDLJP:1145249/73
  80. ^ a b c 『銀行会社年鑑』昭和9年版96-97頁。NDLJP:1075539/64
  81. ^ a b 『日本の発電所』中部日本篇343-349頁。NDLJP:1257061/15
  82. ^ a b c 「信濃電気株式会社第45期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  83. ^ a b 『上田市史』下巻841-842頁
  84. ^ 『管内電気事業要覧』第11回42-43頁。NDLJP:1145249/32
  85. ^ a b 長野電鉄『四十年のあゆみ』1-10頁
  86. ^ a b c d 『中部地方電気事業史』下巻351-353頁
  87. ^ a b c d 『須坂に電燈が灯されて一世紀』付図「供給区域一覧図」
  88. ^ a b c d e f g h 『信濃電気製錬70年の歩み』18-25頁
  89. ^ 『管内電気事業要覧』第11回74頁。NDLJP:1145249/48
  90. ^ 『長野市誌』第六巻150-153頁
  91. ^ a b 商業登記 信濃電気株式会社資本増加」『官報』第3174号、1923年3月2日付
  92. ^ a b 商業登記 信濃電気株式会社資本増加」『官報』第335号、1928年2月13日付
  93. ^ a b c d e f g h i j k 『信越化学工業社史』20-24頁
  94. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 『信越化学工業社史』9-17頁
  95. ^ a b c 「信濃電気株式会社第51期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  96. ^ a b c 『長野市誌』第六巻488-493・504-510頁
  97. ^ a b 「東邦電力と信濃電気 買収は時間の問題」『読売新聞』1929年12月18日付朝刊
  98. ^ 『株式年鑑』昭和6年度218頁。NDLJP:1075496/227
  99. ^ a b c d e 『中部地方電気事業史』下巻357-358頁
  100. ^ a b 商業登記 信濃電気株式会社変更」『官報』第1072号、1930年7月26日付
  101. ^ a b c d e f g 「信濃電気株式会社第58期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  102. ^ a b c d e f g 『信越化学工業社史』17-20頁
  103. ^ 「信濃電気株式会社第61期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  104. ^ a b c 「長電と信電が合併 新に長野電気誕生」『長野読売』1937年1月7日付朝刊
  105. ^ a b 公示催告」『官報』第3015号、1937年1月23日付
  106. ^ a b c d e 「長野電気株式会社第1期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  107. ^ a b c 『電気事業要覧』第28回935頁。NDLJP:1073625/511
  108. ^ 『電気年鑑』昭和10年本邦電気界94頁。NDLJP:1139585/67
  109. ^ a b 『電気事業要覧』第28回890-893頁。NDLJP:1073625/489
  110. ^ a b c d e 『信越化学工業社史』30-35頁
  111. ^ 商業登記」『官報』第6187号附録、1904年2月19日付
  112. ^ 商業登記」『官報』第8679号附録、1912年5月27日付
  113. ^ 「河東鉄道株式会社第12期決算報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  114. ^ a b 「信濃電気株式会社第50期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  115. ^ a b c d e f g 『電気年鑑』昭和12年電気事業一覧76-77頁。NDLJP:1114997/196
  116. ^ 『電気事業要覧』明治44年22-23頁。NDLJP:974998/40
  117. ^ 『電気事業要覧』第28回757-759頁。NDLJP:1073625/422
  118. ^ 『電気事業要覧』第28回729頁。NDLJP:1073625/407
  119. ^ a b c 配電統制令第三条第二項の規定に依る配電株式会社設立命令に関する公告」『官報』第4413号、1941年9月20日付
  120. ^ 『中部地方電気事業史』上巻377-378頁
  121. ^ a b c d e 『電気事業要覧』第28回1036-1039頁。NDLJP:1073625/562
  122. ^ a b 『電気事業要覧』第20回254・328-331頁。NDLJP:1076983/155
  123. ^ 『電気年鑑』昭和4年本邦電気界12頁。NDLJP:1139383/59
  124. ^ 『電気事業要覧』第28回1202-1203頁。NDLJP:1073625/645
  125. ^ 『電気年鑑』昭和5年本邦電気界12頁。NDLJP:1139432/31
  126. ^ a b 『電気年鑑』昭和6年本邦電気界9頁。NDLJP:1139464/25
  127. ^ a b 「信濃電気株式会社第54期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  128. ^ 日本発送電株式会社法第五条の規定に依る出資に関する公告」『官報』第4371号、1941年8月2日付
  129. ^ 『日本電業者一覧』第3版148頁。NDLJP:803761/98
  130. ^ 商業登記」『官報』第7318号、1907年11月18日付
  131. ^ a b 小野木源次郎福島県若松市長就任ノ件」(国立公文書館デジタルアーカイブ)
  132. ^ 『人事興信録』第8版ナ3頁。NDLJP:1078684/1106
  133. ^ 『小坂順造』74-78・100-110頁
  134. ^ a b 『大長野県の現勢』259-260頁
  135. ^ 『八十二銀行史』255頁
  136. ^ 商業登記」『官報』第2231号附録、1920年1月14日付
  137. ^ a b c 『須坂に電燈が灯されて一世紀』11-15頁
  138. ^ 商業登記」『官報』第1273号、1931年3月31日付
  139. ^ 商業登記」『官報』第6716号、1905年11月16日付
  140. ^ 商業登記」『官報』第2091号附録、1919年7月24日付
  141. ^ 『人事興信録』第8版ハ57頁。NDLJP:1078684/1272
  142. ^ 商業登記」『官報』第8068号附録、1910年5月17日付
  143. ^ 『八十二銀行史』326-328頁
  144. ^ 商業登記」『官報』第8515号、1911年11月7日付
  145. ^ 『日本全国商工人名録』858頁。NDLJP:994140/531
  146. ^ 『人事興信録』第8版コ17頁。NDLJP:1078684/637
  147. ^ 商業登記」『官報』第1287号附録、1916年11月15日付
  148. ^ 『人事興信録』第8版ニ32頁。NDLJP:1078684/1207
    『人事興信録』第11版下ニ39頁。NDLJP:1072938/487
  149. ^ 商業登記 信濃電気株式会社変更」『官報』第2840号附録、1922年1月23日付
  150. ^ 『八十二銀行史』254-255・542-544頁
  151. ^ 『人事興信録』第8版ク4頁。NDLJP:1078684/585
  152. ^ 『人事興信録』第11版上コ131頁。NDLJP:1072916/931
  153. ^ 『大長野県の現勢』264-265頁
  154. ^ 『人事興信録』第11版上オ95頁。NDLJP:1072916/469
  155. ^ 『人事興信録』第11版下ヨ15頁。NDLJP:1072938/1182
  156. ^ 『人事興信録』第11版上コ19頁。NDLJP:1072916/875


「信濃電気」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  信濃電気のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信濃電気」の関連用語

信濃電気のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信濃電気のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信濃電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS