第五共和政期とは? わかりやすく解説

第五共和政期(1958年-)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 21:14 UTC 版)

ライシテ」の記事における「第五共和政期(1958年-)」の解説

1958年 - 第五共和政憲法発布人種宗教による差別の禁止法の下の平等がより強調されるミッテラン政権 1989年 - 始業期である秋、パリ近郊クレイユ市の中学校で、スカーフヒジャブ)を着用していたイスラム系の女生徒2人教師によって教室への入室禁止され大きな論議呼び起こす11月国務院が、「表現の自由及び宗教表明の自由の行使ある限りにおいて、ライシテ原則抵触しないが、宗教的標章が、その性質上、又はこれを個人的に又は集団として着用する条件により、ないしはこれ見よがしな (ostentatoire) 又は権利要求的な性質により、圧力行為挑発、プロゼリティスム(宗教勧誘)又はプロパガンダとなるおそれがある場合は、かかる標章着用許されるべきではない」と回答した12月教育相リオネル・ジョスパンが、宗教的標章に関する通達出し、「生徒は、宗教的信仰助成するような衣服及びその他の目立つようなすべての標章注意しなければならない。・・・これについて紛争起こった場合は、直ち生徒とその府警に対して対話求めなければならない対話は、生徒利益のため、そして、学校がうまく機能するために、宗教的標章着用やめさせることを目的とする」とした。 1990年 - モンフェルメイユジャン・ジョレス中学校で、新たなスカーフ事件があり、退学となったイスラム女生徒3名の親が提訴する1992年11月2日 - ケルーア判決(仏: arrêt Kherouaa)で、「宗教的なしるしを全て絶対的に禁止することは不法」と判断される1994年 - 9月教育相フランソワ・バイルが、「生徒学校共同生活規則から分離させるうな目立つしるしが校内増加することは容認できない」旨の通達を出す。 シラク政権 1995年 - 7月国務院が、「目立つしるし」の定義の曖昧さ理由に、バイル通達無効通告スカーフ全面禁止否定する1997年 - 11月国務院が、スカーフを「目立つ攻撃的なしるし」とは看做せないと明言退学は「体育水泳などの義務科目への参加拒否することで正当化される」と付け加える。 2000年 - 5月国務院が、スカーフ着用理由休職処分となった臨時校内監視員事例関し、「宗教的信仰明らかにする権利持っている公立学校職員対しライシテ原則はその権利妨げになっている」との判決を下す2002年 - 12月リヨンスカーフ折ってバンダナ風に着用していた生徒関し教育委員会規律委員会開催拒否したことに抗議して教員スト実施された。 2003年 - 4月、フランス・イスラム団体連合(UOIF)の会議席上内務相ニコラ・サルコジが「身分証明写真無帽であることを義務付ける」旨の発言をする。5月イスラム教フランス評議会(CMCF)の公的会合初開催6月国民議会内に、教育機関における「宗教的しるし」着用に関する調査団設置される7月大統領ジャック・シラクが、ベルナール・スタジを委員長とする「共和国におけるライシテ原則適用に関する検討委員会」(スタジ委員会)を設置10月シラクが「ライシテ問題交渉によって解決できるものではなく法律最後の手段とすることができる」と発言11月国民議会内の調査団が「目につく政治的宗教的しるしを禁止する立場明言12月11日、スタジ委員会が「差別反対政策」と「公共サービス職員中立性明確にし、公立学校におけるあらゆる宗教的政治的しるしを禁止するライシテについての法律制定」を進言。また同時に宗教融和策としてイスラーム祝日イド・アル=フィトル」と、ユダヤ教祝日ヨム・キプル」も、国民の祝日加えるよう進言12月17日シラク学校内宗教的しるし禁止法制化には賛同するが、休日2日増やすことは拒否する発言12月21日スカーフ付けた3000名が法案反対デモを行う。 2004年 - 1月5日公立学校における「宗教的標章規制法」(宗教的シンボル禁止法スカーフ禁止法ヒジャブ禁止法法案国務院提出される1月17日、2名以上が法案反対デモ1月19日パリ法案反対集会5000参加2月10日国民議会下院)が同法可決3月3日上院同法案が可決し成立9月同法律の施行開始サルコジ政権 2007年12月ニコラ・サルコジ大統領ラテラノ大聖堂名誉参事会員称号与えられた際の演説で、フランス共和国歴史カトリック教会つながりことさらに強調しライシテについて否定的な見方をしたことで猛攻撃を受ける。この際、「積極的なライシテ」という概念打ち出した2008年9月サルコジ大統領教皇ベネディクト16世の訪仏時も「積極的なライシテ」、「開かれたライシテ」の必要性訴えた2010年 - 7月13日公共空間ブルカ等の着用禁止するブルカ禁止法」が国民議会下院)で可決9月14日同法案が上院でも可決成立2011年 - 4月11日、「ブルカ禁止法施行開始オランド政権 2013年 - 9月9日ヴァンサン・ペイヨン教育相が「ライシテ憲章」を発表11月パキスタン出身フランス人女性が、「ブルカ禁止法」が人権侵害であるとしてフランス政府欧州人権裁判所提訴2014年 - 7月1日欧州人権裁判所ライシテ法を支持する判決を下す2015年 - 1月7日イスラム過激派によるシャルリー・エブド襲撃事件発生1月13日マニュエル・ヴァルス首相は「テロとの戦争」を宣言する同時に、「ライシテ表現の自由のために戦う」と述べた11月13日イスラム過激派によるパリ同時多発テロ事件発生2016年 - 7月14日ニース市でトラックテロ事件発生7月下旬カンヌ市、ニース市をはじめとする30沿岸部自治体が、ライシテ理由に「ブルキニ禁止令」を出す。 8月26日国務院ヴィルヌーヴ=ルベ市の「ブルキニ禁止令」に対して、「基本的自由侵害する深刻かつ明白な違法行為」と認定し凍結判断下す。これに対して各自治体反発し禁止措置継続することを表明国連はこの判断歓迎しイスラム団体も「良識勝利」と讃える8月29日マニュエル・ヴァルス首相講演で「ベールで覆うよりも胸をあらわにする方がよりフランス精神にふさわしい」と禁措置擁護。なお、胸をはだけたマリアンヌ像は「母性」の象徴であり、「自由な女性」像からは程遠いという意見もある。 来春大統領選立候補表明したニコラ・サルコジ大統領が、「当選した場合ブルキニ着用全国規模禁止する」と表明マクロン政権 2017年12月マクロン政権下で初め男女平等担当副大臣マルレーヌ・シアパ積極的なライシテ支持表明。『無条件ライシテ (Laïcité, point !)』を著す。 2018年4月9日エマニュエル・マクロン大統領フランス司教協議会での演説で「カトリック教会国家の絆を修復する」と述べ、ライックな左派から批判殺到生殖補助医療規制緩和勧める上でオランド政権下での同性婚合法化 (2013年) 以来悪化していたカトリックとの関係の修復狙ったものと見られている。

※この「第五共和政期(1958年-)」の解説は、「ライシテ」の解説の一部です。
「第五共和政期(1958年-)」を含む「ライシテ」の記事については、「ライシテ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第五共和政期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第五共和政期」の関連用語

第五共和政期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第五共和政期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのライシテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS